こんにちは、吉田昌生です。

 

 

本日は、私自身の実体験をもとに、

レジリエンス(ストレスに対応し回復する力)が高い人と

そうでない人の違いについて書きます。

 

ではいってみましょう。

 

 

困難な問題、危機的な状況に遭遇しても、

すぐに立ち直ることができる人と、そうでない人がいます。

 

この違いってなんでしょう?

 

 

 

そのヒントとなるのが、

セリグマンの3Pモデルです。

 

過剰に落ち込んでしまうとき、

苦しみをこじらせているときには、

この3つがないかチェックしてみてください。

 

ーーーーーーーーーー

 

 

 1 自責化(Personalization)

不必要に自分のせい、自分が悪いと自責する認知の歪み。

 

2 普遍化(Pervasiveness)

たった一つの失敗、問題やが人生全体に広がっていると思うこと。

例えば、離婚や死別を経験して、仕事や趣味など、他のこともすべてうまくいかないと悲観的に捉える。

 

3 永続化(Permanence)

悪い経験や出来事は、一過性のものではなく、これからもずっと続くと信じている。

 

ーーーーーーーーーー

 

もっとシンプルにするなら、

 

「私のせいで〜」

「いつも〜」

「ずっと〜」

 

といった誤った捉え方(←認知の歪み)のこと。

 

(私の場合、落ち込んだ時期に、

ジャーナリングで自分の自動思考を書き出してみると、

2と3が当てはまりました)

 

 

このような悲観的な解釈スタイルがあると、

レジリエンス(ストレスに対応し回復する力)が著しく下がります。

 

なので、上記のような自動思考に気づいたら、

「本当にそうだろうか?」と疑ってみましょう。

 

「自分のことを過剰に責めすぎていない?」

 

「一つの問題を大袈裟に捉えすぎていない?」

 

「今の状態からは二度と回復できないだろう…

と思っていないか?」

 

このように自動思考に気づいて

疑ってみるだけでもかなり効果があります。

 

 

そして、

さらにやりたい方は、

眼鏡を付け替えるようなイメージで、

心のフレームを楽観的な解釈に切り替えてみましょう。

 

 

例えば、こんな感じです。

 

「全てが私だけのせいではない」

 

「自分や他人を責めるのではなく、今できることに意識を向けていこう」

 

「起こった出来事は変えることが出来ないけど、これからどうしていくのかを決めることはできる」

 

「今は落ち込んでいるけど、人生において重大な問題など一つもない」

 

「失敗や挫折から学んだことこそ生涯の財産、すべてが学びのプロセスだ」

 

「この経験を成長の機会と捉えて、感謝し、今後の人生に活かしていこう」

 

「すべては変化し移り変わる。この辛い状況も時間と共に変わっていくだろう」

 

「私にはこの逆境を乗り越えて、宝に変える力がある。

ここから最高の人生を切り開く力が私にはある。だから、大丈夫」

 

以上。

ポジティブ心理学のレジリエンスの枠組み

マーティン・セリグマンの3Pモデルを解説しました。

 

 

読んでいて、心に響いた言葉があれば、

「お守り」としてメモしておくのもオススメです。

 

 

このようにマインドフルに気づいて洞察することで

心が作り出している「苦悩」を、和らげることができます。

 

「問題」は、外側で起こっています。

「苦痛」は、身体で起こっています。

「苦悩」は、自分の心が作り出しています。

 

外側の「問題」や「苦痛」を完全に消すことはできません。

 

しかし、自分の起こった出来事をどう解釈するか、

何に意識を向けるかは選択することができます。

 

無意識の自動操縦モード(マインドレスネス)から脱して、

「選択の自由」を得る鍵が、気づき(マインドフルネス)です。

 

一緒に実践していきましょう。

 

 

 

先日、お知らせしたヨガフェスタ横浜2023

 

「参加します!!」

 

「初参加、楽しみです!!」

 

とのメッセージやコメントを頂いています。

 

まだ空きがありますので、

タイミングが会う方が、ぜひご参加ください。

 

ヨガフェスタのためだけに作った

スペシャルな資料を配布します。

 

基本から丁寧に、

実践を踏まえて解説していきますので。

楽しみにしていてください。

 

ーーーーーーーーーーーー

ヨガフェスタ横浜2023

 

【クラス名】

[18F4]マインドフルネスの理論と実践

9月18日 15:30-17:00

https://www.yogafest.jp/2023/18F4/


 

【内容】

①マインドフルネスの全体像

②集中瞑想、観察瞑想、慈悲の瞑想の違い

③マインドフルネスの脳科学的効果

④日常生活に広げるマインドフルネスの実践etc

マインドフルネスの全体像を整理してお伝えしていきます。

資料を使った座学で頭で理解し、様々な実践を通して、体で実感していきます。

初心者の方、これから学びたい方に最適な講座です。

 

【Yogafest Yokohama2023の予約方法】

予約方法は3ステップ

1 ヨガタウンで会員登録

2 チケットの購入

3 クラスの予約

↓予約方法の詳細とスケジュール

https://www.yogafest.jp/2023/lesson_edit.php


 

ーーーーーーーーーーーー

 

本日の内容はいかがだったでしょう?

 

私自身、メンタルが落ち込んだ時期に、

本日、お伝えした方法を実践したことで、

心がかなり楽になったのでシェアしました。

 


この記事があなたのお役に立てたら幸いです。

 

あなたが健やかでありますように。

あなたの苦悩が和らぎますように。

あなたが幸せでありますように。

 

吉田昌生でした。

 

 

無料動画セミナー、

講座のお知らせはメルマガにて配信中

https://www.masao-mindfulness.com/melmaga/