久しぶりのブログ投稿になります。

本日は、あらためて自己紹介的なストーリーをお届けします。

(後半は、イベントのお誘いになります)

 

あらためまして、吉田昌生です。

「私」は、1981年に福岡市で生まれました。

 

思春期の頃から抱いていた劣等感への反動から、

大学時代は“人前に立って注目されたい”と思って、

大学で東京に上京して演劇を専攻します。

 

大学在学中と卒業後数年は、

コンテンポラリーダンスの海外公演や

都内の小劇場で俳優として出演して

表現活動に傾倒していました。

 

 

大好きなことをやっているはずが全くお金にならず、

同年代の仲間たちが大手企業に就職する中でアルバイトを転々とする日々。

 

「このままでいいのか?」

「本当にやりたかったことなのか?」

 

と徐々に、不安と焦りを感じるようになり、


さらに不規則な生活が続き、

食事と睡眠、自律神経のバランスも乱れ、

心身のバランスを崩してしまいました。

 

 

精神的にも経済的にも苦しい日々を過ごす中、

自分の心が救われるきっかけを求めて模索するなか、

マインドフルネスに出会います。

 

「自分の思考のクセを知る」

 

「姿勢や呼吸を整える」

 

「感情をありのままに受け入れる」

 

などの言葉に出会って、

 

「ああ、これだ」

 

「これらができていなかったから苦しかったのだ」

 

と感銘を受けて、それまであまり読まなかった

瞑想や心理学、脳科学関連の書籍を読み漁るようになります。

 

瞑想を毎日実践し、

自分の内側にあった苦しみの原因に気づき、

徐々に心が楽になっていくなかで、

 

ヨガや瞑想って奥深いなぁ~

本場で学んでみたいなぁ~という思いから、

2ヶ月間ネパール、インドで瞑想を実践。

 

それ以来、国内外の様々なアシュラム(ヨガ道場)、リトリートセンターで修行。

これまで10回以上渡印し、現在はインドツアーを定期的に開催するほど、インドが好きになりました。

 

 

一定期間、修行すると、

心身がどんどん楽になったので、

これを伝えていきたい!!プロの講師に俺はなる!!

と神様に誓って帰国。

 

2009年からマインドフルネスの指導を開始。

 

最初は、無料クラスから始め、

地域のスポーツクラブやカルチャーセンター、

銀座の綿本ヨーガスタジオでもクラスを担当し、

当時は、ほぼ毎日クラスを開催し、指導経験を積んでいきました。

 

 

神奈川でヨガスタジオ(YOGABEING)を立ち上げたものの、

毎月の運営費、家賃に首が回らなくなってので、

必要に迫られてビジネスとマーケテングを学び、

 

メルマガやYoutubeを通して、

マインドフルネスについて情報発信するようになります。

 

全く反応が無い状態から

コツコツ継続して発信していくと、

Youtubeをたまたま見ていた編集者さんから

 

「声がいい」とお褒めの言葉と、

念願の瞑想CDブックの出版のお誘いを受け、

そこから約一年かけて、

 

初の著書

「1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門~」(WAVE出版)

を書き下ろして出版デビュー。

 

2015年前半は、全く売れませんでしたが、

2015年後半、テレビでマインドフルネスが特集された直後に、

Amazonの自己啓発部門、倫理学入門部門で1位を獲得。

 

全く予想していなかった

まさかのマインドフルネスブームが到来、

以降、これまでに執筆したマインドフルネスの著書は10冊以上。

海外で翻訳版も3冊刊行されました。

 

そこからは、企業研修やアプリのお仕事も増え、

2017年に「一般社団法人マインドフルネス瞑想協会」を設立し、

マインドフルネスの裾野を広げるため指導者を育成するようになります。

 

その後、旅行で訪れた石垣島の自然に感動し、

 

「ここで瞑想リトリートを開催したい!!」

 

と閃き、1年くらい準備して沖縄に移住。

 

移住してしばらくすると、ちょうどコロナが蔓延。

開催を予定していたリトリートもキャンセルに。

 

そこから数年間は、

オンラインでの講座がメインになり、

 

プライベートでも色々あって、

約3年間移住していた沖縄から東京に戻り

現在に至ります。

 

そんなわけでここからは、

イベントのお誘いになります(笑)

 

ヨガフェスタ横浜2023登壇します。

 

東京に戻って2年経ちましたが、

相変わらずオンラインでの講座がメインのままなので、

 

ZoomやYouTubeの画面越しで指導しているけれど、

リアルでは、まだ一度も会ったことがな生徒さんも結構いたりします。

 

なので、まだ会ったことがない方にぜひお会いしたい。

対面でのライブ感を体感していただきたいと思っています。

 

ーーーーーーーーーーーー

 

【クラス名】

[18F4]マインドフルネスの理論と実践

9月18日 15:30-17:00

https://www.yogafest.jp/2023/18F4/

 

【内容】

①マインドフルネスの全体像

②集中瞑想、観察瞑想、慈悲の瞑想の違い

③マインドフルネスの脳科学的効果

④日常生活に広げるマインドフルネスの実践etc

マインドフルネスの全体像を整理してお伝えしていきます。

資料を使った座学で頭で理解し、様々な実践を通して、体で実感していきます。

初心者の方、これから学びたい方に最適な講座です。

 

【Yogafest Yokohama2023の予約方法】

予約方法は3ステップ

1 ヨガタウンで会員登録

2 チケットの購入

3 クラスの予約

↓予約方法の詳細とスケジュール

 

ーーーーーーーーーーーー

 

最後まで読んでくれたあなたへ

こっそり自己開示しますね。

 

ここまでは、「私」の実績や結果に焦点を当てて

お伝えしましましたが、

 

正直に言うと、東京に引っ越したばかりの頃は、

中年の危機(ミドルエイズクライシス)を経験していました。

 

20代、30代前半の頃みたいに、

 

こんな自分になりたい!!

こんな経験をしたい!!

 

という欲やイメージが湧かなくなり、

 

「やりたかった仕事も軌道にのって、

理想の人生を実現できたはずなのになんか虚しい」

 

モチベーションの喪失、虚無感、

燃え尽き症候群のような状態になりました。

 

(今、振り返ってみると、

人生後半をどう生きるのか?を改めて見つめなおして、

人間として成熟するために必要なプロセス、通過儀礼だったのでしょうね)

 

 

そんな辛い時にも、

心の支え、羅針盤となってくれたのが、

マインドフルネスでした。

 

自分の中のネガティブな感情、思考の癖に気づいて、

ありがままの自分を受容するのは簡単ではありませんが、

 

できる範囲で、自分自身の感情と向き合い、

思いやりを向けていったことで、再び人生に喜びと感動が戻ってきました。

 

人生には波がありますよね。

きっとあなたの人生にも様々な出来事が起こって、

様々な感情を経験しているのだと思います。

 

心が落ち込んでしまう時期は、

私はこう考えるようにしています。

 

ーーーーーーーーーーーー

 

この苦しみも人生の一部であり、

うまくいっているように見える他の人も

同じように苦しみを経験しており、欠点のある存在である。

 

そして、人生で経験することに無駄はなく、

起こること全てに意味がある。

 

自我のレベルで見たら、

一見、ネガティブに思える経験も、

 

「私」を超えた大きな視点で眺めたら、

今後の人生に必要なことを学ぶ機会であり、

最高の人生を実現するために必要なギフト。

 

今は、その意味がわからなくても、

小さな点と点が重なって、線となって

世界に一つだけの美しいアートになっていく…


ーーーーーーーーーーーー

 

そんな大きな視点で、

人生で起こることを信頼できたら素敵ですよね。

 

4年ぶりに開催されるヨガフェスタ、

今の「私」だから伝えらることがあると思っています。

よければ一緒に楽しみましょう。

 

~前回開催したYoutubeライブはこちら~

 

8月15日20時~21時

怒りが消える瞑想法 YouTube LIVE

https://youtube.com/live/1zEbsfmvN9w?feature=share

 

 

※講座のお知らせは、メルマガとLINEで行っています。

無料メール講座も配信中ですので、こちらからご登録ください。