どうも昌生です。
GWいかがお過ごしですか?

いつも誰もいない真鶴も賑わってます。


以前、「がんばる」ってことについて書きました。

記事はこちらです。
→がんばる? or がんばらない?



「がんばる」質には2パターンあると思います。

・ 1つは、「好き」だから、「楽しい」から、がんばる




・ 2つめは、「恐れ」や「不安」から、がんばる




1の「がんばる」は、

本人は別に努力している感じはありません。
「必死さ」や「深刻さ」もありません。

側からみたら、「あの人は、がんばっている」と思われますが、
本人は、べつに「がんばっている」と思っていません。

気づいたら、それをやっている感じ、
ただ目の前のことに、夢中になっている状態です。





2の「がんばる」は、

「これをやらないと大変なことになる」

「今のままではダメだ」

という前提があります。
なので、「必死さ」や「深刻さ」があります。

「今の自分」、「今の状況」ではまだ足りないから、
「がんばって」、欠けているとことを埋めていこう!
という心理状態です。




前者の「がんばる」は、それ自体が喜びです。
そのプロセスや、やっていること自体が目的です。
(アドラー心理学で言う、エネルゲイア的な人生です。)



後者の「がんばる」は、未来志向です。
それを得たら、はじめて幸せになれる!と思ってます。
(だから、それが手に入らないと、満たないうちは、
「幸せになってたまるか」って思っていたりします。)

今の自分や状況を否定する力で前に進もうとするので、
勢いはあるのですが、疲れるので、長続きしません。



実は過去の私は、完全に後者のあり方で「がんばってました」。


で、自分を振り返ってみて、
心理学を学び、個人セッションをしてきて、
分かってきたことがあります。



それは、

このようなパターンの根っこにあるのは、

「小さいころ親から言われたこと」

つまり、

「親が自分のことをどう思っていたか?」

に起因するということです。






私の話をさせていただくと、
私の父は生粋の九州男児でした。

小さい頃から父親に、

「頑張れ!」


って言われていました。




「頑張れ!」

って言う言葉は一見いい言葉に聞こえますが、

「今のままじゃだめだ。」

っ裏の意味も含まれています。


他にも、

「字がきたない!」

「もっとちゃんとしろ!」

「髪が長い、ヒゲをそってこい!」

「となりの~君は、就職したのに、前はなんだ!」

ってことをしょっちゅう言われてました。


それは、今思うと、
父なりの「愛情」でもありましたが、
父親が受け入れられない「心配」や「不安」、
「劣等感」なども入り混じっていたように思います。



もちろん
父には感謝していますし、
愛していますし、関係も良好です。




でも今日は、過去の私と同じように、
「ありのままの自分に自信が持てない人」のために、
あえて書かせていただきます。




これは、ある意味、
それは「洗脳」(呪い)です。



この呪縛が、セルフイメージ、
思考や感情、行動パターンに大きく影響を与えます。



私の人生を振り返ると、
ある一定期間はめちゃめちゃ頑張って、
頑張って、頑張って、頑張って、頑張って、
燃え尽きるとうパターンが多かったように思います。



そして常に外側に、

「これを得たら自分を認めるんじゃないか?」


「これを手に入れたら幸せになれるんじゃないか?」


と、思いついたものを求め続けていました。
(で、しばらくすると、また飽きる、虚しくなるので、
新しいものをまた求めていくパターンを繰り返していました。)


そして、そこには、

「今は幸せではない」


という焦り、劣等感、恐れや、不安などが、
常に何かに向かわせる原動力としてあった気がします。



「今のままじゃだめだ」

を前提していると、頑張れば、頑張るほど、
その裏にある「自分はマダマダ感」が強化されます。



ヨガ、瞑想を始めたばかりころも、同じで、
ずっと、どこかに向かおうとしていました。


かっこいい自分になるために
理想の自分になるための手段として
瞑想やヨガのポーズを一生懸命練習していました。


先生になったら、
悟りの体験をしたら、
ポーズができるようになったら、
もっと自分を好きになれるはずだ、
もっと「幸せ」になれるはずだって思ってました。



それから数年を経て、
ヨガの先生になっても、
神秘体験をしても、ポーズができても、
すべてがパーフェクトな自分に生まれ変わったわけではなく、


不完全さや未熟さ、ダメな自分はずっと一緒です。
子供のころから、ずっと変わらない素の自分がいるのです。



そんな経験を繰り返し、
唯一、変わったことといえば、


「今のままでいい」


「ありのままの自分でいい」


って心のそこから思えたこと。


もちろん、今も、夢や目標はあります。
それを得たら、嬉しいし、喜ぶと思います。

でも、今の自分も、家族も、生徒さんも好きだし、
今のままでも、充分幸せだし、毎日満たされています。



そして、だめな自分でも、不幸でも、失敗してもいい。
すべては諸行無常で、移ろっているだけにすぎません。


そんな風に思えるようになったので、すごく人生が楽になりました。



...



そのためには、
まず、パターンを崩す必要がありました。


私にとって、そのきっかけは瞑想でした。


私にとって、
それは、ずっと自分が逃げていた感情
(=おそらく父親、おじいちゃんたちが
受容してこなかった感情パターン)
と向き合うことでもありました。




瞑想とは、
「何もしない」ことです。


「何もしない」とは、

「ありのまま感じる」

「何も変えない」

とも、言い換えることができます。


「何もしない」ことによって、無意識に逃げていた感情
(実は影になって、振り回されていた感情)が浮上し、感じやすくなります。


どのような感情も感じてあげると消化されます。
そして、ちゃんと落ちきると、落ち着いてきます。


過去の記憶でできて
「自分」という物語を切り離し、

観察者の視点(メタ意識)で、
モノゴトをありのまま観察すると、



「本当は、どこにも向かっていない」

「やらなければならないことは何もない」

「ただ『今、ここ』だけが永遠に続いている」

「幸せは、いつも『今ここ』にある」


ということを「実感」することができます。



もしも、あなたが、


『10分間、じっと「何もしない」なんて無理』


『仕事やスケジュールをぎっちりにして、
がんばってないと落ち着かない』


『内側を感じることが怖い』



と思うのなら、そこに苦手な自分、
避けたい感情があるからかもしれません。


「不安」や「恐れ」を動機にして
「がんばっている」可能性があります。



何かをするとき、
すこし内側を感じてみてください。



なぜそれをするのでしょう?


そこに、どんな思いや目的がありますか?



BEINGモードで、
内観してからはじめてみてください。



それをする動機が、、、

・ 「恐れ」や「不安」からの「がんばる」



であることに気づいたら、
あえて「何もしない」ことをしてみましょう。


最初は落ち着かないかもしれません。

感情が湧いてきたら、
味わえる範囲内、受け止めてあげましょう。


避けていた感情を解放することで、
何かに向かう「燃料タンク」が切り替ります。


過去に親から言われた古いテープ
(=自信をなくさせるような懲罰的な自動思考)
にマインドフルに気づいたら、手放しましょう。


この繰り返しで、親の呪縛から
自分自身を解き放つことができます。


無意識に駆り立てる声が静まれば静まるほど、
自分という存在そのものに、価値を感じるようになり、
奥深くの心の声を聴くことができるようになるはずです。


その入り口は、「呼吸」です。
ためしに、いま、すべての注意を呼吸に向けてください。
5回呼吸だけでいいです。その「身体感覚」をただ感じるんです。


今の状況、あるがままの自分にくつろぐことで、
「いまこの瞬間」と仲直りすることができます。




~ ま と め ~

「がんばる」質には2パターン

・ 1つは、「好き」だから、「楽しい」から、がんばる

・ 2つめは、「恐れ」や「不安」から、がんばる


これはどっちも大切。
ただ、後者だけだと苦しくなる。

もしも、燃え尽きそうになったら、
苦しくなってきたら、1に切り替えていきましょう。

というお話でした。


このブログも、
最初は、必要に迫られて「がんばって」ました。
でも今では、これを書くこと自体が喜びになっています。


書いてるとね、
湧き出てきて、時間を忘れます。


また長くなったので、今日はこのへんで!

私は今日は、熱海のメンターの家に遊びに行きます。
あなたも素敵な連休をおすごしくださいませ!

ありがとうございました。


昌生でした。




 ■■ 公式ホームページ ■■

神奈川県(湯河原~真鶴)で活動中のヨガ・瞑想講師 
吉田昌生のオフィシャルサイト






→公式ホームページはこちら


ランキングに参加しています。
1日1クリック以下の二つをポチッとお願いします。


→携帯の方はこちら


にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
→携帯の方はこちら

いつも応援ありがとうございます♪


★ 初めての方は、こちらの記事もどうぞ

→ このブログの目次 / 人気記事ランキング


★★ さらに濃い情報をメルマガで公開しています。

→ 毎週金曜日配信!
「マインドフルネス瞑想入門メール講座」はこちらです。