どうも昌生です。



チャクラシリーズ第三弾。


これまでの記事はこちら。



1 「姿勢」が整うと、8割の病気が治る!?チャクラについて


2 チャクラについての全体像。


3 第1チャクラの感じ方 「ムーラーダーラ・チャクラ」


4 第2チャクラの感じ方「スワーディシュターナ・チャクラ」





そして、第3のチャクラ
マニプーラ・チャクラ(maņipūra-cakra)
「マニプーラ」とは「宝珠の都市」という意味です。



火の要素。
エネルギーの方向性を決める役割があります。

第2チャクラで、水のエネルギー(波や溶岩のようなうごめくパワー)を作り出して、
第3チャクラの火のエネルギーで、燃え上がらて、軽さや上昇する気の流れに変えていきます。


「宝石の都市」という名前の通り、
7つのチャクラでもかなり重要なチャクラです。

なぜなら、このエネルギーの方向付けによって、
自分の人生の方向性が決まり、信念を持って行動していくことができるからです。
チャクラシステムのパワーの発電所とも言えます。

色は、黄色
音は、RAM


腰、 へその後ろにあります。
足、肝臓、膵臓、消化器系統、自律神経、 胆嚢とも関係があります。



ヨガの練習では、ウディヤナ・バンダを意識すること。

ウディヤナ・バンダとは、
腹圧をかけることで、腰を伸ばし、
胸、横隔膜を持ち上げ、呼吸を深め、
気(プラーナ)を上向きに上昇させるテクニックです。


ウディヤナ・バンダが入ると、
内側から背骨が伸びていく事で、
意欲、集中がグンと高まります。


実感しやすいアサナは、

アド・ムカ・シュワーナ・アーサナ

マリチアーサナC、D、

パリブリタ・トリコナーサナ、

ガルバ・ピンダーサナ、

プールヴォッタナーサナ、

ウルドヴァ・ダヌラーサナ、など



ヨガのクラスに参加した事がある方は、
ダウンドックのとき、先生にアジャストされたことがあるかと思います。


ぐ~っと、腰が伸ばされる感覚。
あれは、主に、このウディヤナバンダの感覚をサポートしています。


お腹が薄~くなって、腰が伸ばされていくと、
第3のチャクラが調整され、集中&意欲が高まってくる。

この感覚は他のチャクラに比べて、
比較的簡単に、実感しやすいと思います。




呼吸法では、
カパラバティ、バストリカ。



少しマニアックな行法で言うと、
ナウリ・クリヤもチャクラなど。


ナウリ・クリヤとは、こんな感じ(ヒクソンの写真)
お腹ごぼ~っとへこんでますねW




こんな風に、息を吐ききることで、
真空パックの原理で、お腹を薄~くなります。
(興味がある方はクラスが始まる前にでも聞いて下さい。)



ーーー


アファメーション

”私はできる、私はやる”

”私は自分の力を所有している”

”私は自分の独特な性質全てを受け入れる”




自分への問いかけ

「自分が好きですか?」

「他人と違っても大丈夫ですか?」

「自分の意志を行動に移す事ができますか?」


ーーー



このチャクラが過剰になると、、、

独占的
支配的
競争的
横柄、野心的
過剰に行動的
頑固
駆られている(強迫的なゴール至上主義)
鎮静剤にひきつけられる



このチャクラが欠如すると、、、

受け身
服従傾向
エネルギーの不足
不十分な消化能力
体が冷える傾向
責める
自尊心が低い、自信がない
弱い意志、不十分な自制
興奮剤の使用


このチャクラが調和すると、、、

責任感がある
頼りがいがある
良い自制、鍛錬
自己を前向きに捉える自信
暖かい
精力的
自発的
遊び心があり、ユーモアがある
危険を覚悟で行動する能力


ーーー

他にも、このチャクラを感じるには、、、
火とともにいること、日の出やろうそくの炎やたき火を眺めたり、

エクササイズや、熱いお茶、熱い食べ物、
スパイシーな食べ物を食べて熱をつくったり。


また危険覚悟のチャレンジ、目標を設定をしてそれに向かうときも、
このチャクラ(&ウディヤナバンダ)の感覚を実感しやすいです。




私たちは、

目標に向かって進もうとするとき、、、

とても嬉しいことがあったとき、、、

喜びで歓喜の雄叫びを上げるとき、、、

情熱を感じるものに触れたとき、、、

イキイキ、ワクワクした感じとともに、
第二チャクラの水のエネルギーが上昇しはじめます。


下腹から気が上昇して、自然と腰が伸ばされ、
集中力、高揚感、腹が据わった感じが高まってきます。





「ヨガが心を理想的な状態に調整するための手段」

であると定義するならば、

本当に欲しいのは、この時の「心理状態」です。




この時のイキイキ、ワクワクした感じ、

この時の上昇する気(プラーナ)の流れ、

この時の前向きで集中した心理状態を再現するための手段として、

ヨガの様々なポーズ、バンダ等のテクニックがあるのです。



ヨガは、身体や呼吸の在り方を変えていく事で、
直接コントロールしにくい心を、心を調和した状態へと導くツールです。



このような「心と身体の繋がり」を学び、実践することは、
これからの時代、ますます必要になってくると私は確信しています。



今日も、そんなささやかな使命感を感じながら、
クラスに全力投球したいと思います。


以上、
第3チャクラ 「マニプーラ・チャクラ」でした。




あ、



最後におまけ。


さっき紹介したいヒクソングレイシーのナウリ&練習法が見たい方はこちら。


Rickson Gracie Ginastica/Yoga
半端ない身体のコントロール能力(汗


彼の練習は、地水火風空の要素を
全身の皮膚から取り入れている感じですね。



ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
1日1クリック以下の二つをポチッとお願いします。


→携帯の方はこちら


にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
→携帯の方はこちら

いつも応援ありがとうございます♪


★ 初めての方は、こちらの記事もどうぞ

→ このブログの目次 / 人気記事ランキング


★★ さらに濃い情報をメルマガで公開しています。

→ 毎週金曜日配信!
「マインドフルネス瞑想入門メール講座」はこちらです。