こんにちは、マサオです。


いつもこのブログに来て下さり、
ありがとうございます!!!



今月から新クラスがスタートします。
湯河原のスポーツクラブで始まる「パワーヨガ」60分間。

現在、そのシークエンスを考えてます。



ということで、、、

せっかくなので、、、
「私のクラスの作り方」をブログで公開します。


ーーー



「どうすれば、生徒さんに喜んで頂けるだろう?」


「どうすれば、生徒さんの心と身体が理想的な状態になるだろう?」



まずは、
そんな「想い」とつながりながら、
対象の生徒さんをイメージします。


だいたい、女性が9割、
40~60代の型が多いように思います。


ほとんど初心者の方です。


そんな頭の中でイメージした生徒さんに、
「欲」、「悩み」を聞いてみると、、、



「肩こりが辛い」、「腰が痛い」、

「お腹を細くしたい」、「太りにくい身体をつくりたい」


と言った声が聞こえてきます。


さらには、、、


「練る前にリラックスしたい」

「仕事のストレス解消したい」

「子育て、家事で忙しい」

「四十肩、五十肩で肩が痛い」

「こけにくい、ケガしにくい身体をつくりたい」


と、いった声も聞こえてきました。




「これらの欲や悩みが解消してさしあげたい。」



「そのために、60分で何ができるだろう?」



そんな問いかけをしながら、
それに対応するポーズやシークエンスを書き出します。


他にも、TTのテキスト、
DVDや書籍を引っ張り出しながら、
書き出したものをつなぎあわせていきます。



そして、全体の流れ、音楽をあわせて
つくった順番をやってみて確認します。



一応、パワー系のクラスなので、
山場(エナジーピーク)をつくるように意識します。

クラスに、メリハリをつけていくことで、
交感神経から、副交感神経へ切り替わりやすく、
深いリラックス&静寂を体感してもらうことができます♪


その結果、


「ヨガって気持ちいいなぁ~」


「また行きたい~もっと続けたいなぁ」


って感じて頂きやすくなると思います。



ーーー



また音楽も呼吸を深めたり、集中を高めたり、
非日常の時間を演出するためにとても重要です。


今回は、生徒さんの層、
スピーカーの質や照明の質を考えて、
メロディアスで、感情的なものは避けることにしました。


耳が遠い方も多いので、
小さめの音で、呼吸が深まりやすい
アンビエント系、シンギングボウル系の音楽をチョイス。


私が、クラスでよく使っている音楽は、
友人のアーティスト、Makoto Ogakeさんの音楽

Makoto Ogake Official Web Site
http://crescresc.com


シンプルで、クラスでも邪魔にならずセンスいいです。
こちらのサイトで無料で聞く事ができます♪
(itunesからもダウンロードできます。)





で、話を戻しまして、
基本の流れを書き出すと、、


ーーー


始まる前、足首まわし2~30回ほど推奨。


★ウォームUP 15分

足指のストレッチ
足の甲とアキレス腱のストレッチ
足首まわし

肩の持ち上げ
肩甲骨まわし
首まわし
押上から背泳

仰向けで股関節まわし
赤ちゃん
ワニのねじり
ゴキブリ体操(ふくらはぎのマッサージ)
腰のマッサージ(ロッキングでしゃがみ込み)

など、、、

ーーー

★ビンヤサ&立ちポーズ  15~40

子供
四つん這い
猫のビンヤサ
猫バランス

子供
下犬

チェアー

山のビンヤサ
ハーフナマスカーラ

押上、左右
かかとあげ、背泳
(立木)


ーーー
メインは、


英雄、リバース、サイドアングル、ビンヤサ
ピラミッド(ツイスト)

ゆったり太陽礼拝
(ハイランジ)

立位前屈(ムドラ)

など、、、


ーーー


もしも、40分まで時間があまれば、、、

その日の気分で、座位のポーズ

ハトのバリエーションや、
片足前屈、体側伸ばし、
座位のねじりなど、、


ーーー

フェニッシングシークエンス  40~50


コブラ(バッタ)
太鼓橋

スキ(肩立ち)、もしくは前屈

首のストレッチ
(仰向けのナバァーサナ)

ーーーー

娑婆&覚醒   50~60

ーーーー
()は慣れてきたら。


今回はスポーツジムで高齢者も多いことから、
安全で効果を感じて頂けるものを選びました。


関係性ができるまでは、
メンタル面、感覚調整系の誘導はなるべく避けて、
アライメントを細かく伝えていくようにしようと思ってます。


毎回、こんな風に、いろいろ準備はしていきますが、
実際にやってみると、生徒さんや時間の尺にあわせて、
クラスの内容はドンドン変わっていきます。


以上、、、


私はこんな風に、「人を見て法を説く」
こと意識してクラスをつくっています。


ーーー

こうやって書いていると、、、

一つのクラスでも、生徒さん、言葉選び、音楽、照明、、、
色んな要素が絡み合っていることが分かります。



なんか、大学で演劇を専攻していたときのことを思い出しました。



舞台ではよく、


劇場 × 観客 × 俳優 = 一回性の芸術


と言われるのですが、、、


スタジオ × 生徒さん × 講師 = 一回性の芸術


の構図は変わっていないように思います。


これまで、体験した事は何一つムダが無く、全て意味があって、
その点と点がひとつながりに繋がっていく。

そんな気がしてきます★


そして、初日はいつもドキドキw




ランキングに参加しています。
1日1クリック以下の二つをポチッとお願いします。


→携帯の方はこちら


にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
→携帯の方はこちら

いつも応援ありがとうございます♪


★ 初めての方は、こちらの記事もどうぞ

→ このブログの目次 / 人気記事ランキング


★★ さらに濃い情報をメルマガで公開しています。

→ 毎週金曜日配信!
「マインドフルネス瞑想入門メール講座」はこちらです。