おはようございます。
にゃんたろ〜軍団は
今日も元気です。
五女くろべえちゃん
四男坊まめちゃん
以前、ブログに載せた
掃除グッズ!
↓この2点を買って
大満足をしていたわけですが
更に追加で!
なんと✨毛だけではなく
菓子のカス、🐱トイレ砂、
うさちゃんの牧草やペレットなどの
固形物も取ってくれるという
優れもの。
(説明文に書いてありました)
届くのが楽しみです。
日曜日……
買い物へ行く途中
みるのことを思い出していた。

7歳は
まだまだ若いけれど
一応、シニアに入るので
7歳からはワクチンのタイミングで
健康診断をしていた。
12歳を過ぎたら
年2回の健康診断を推奨しているそうで
12歳になり
年2回にしようと決め
血液検査の他に
エコーやレントゲンも追加。
(嫌がったり極端なストレスが
かからない前提)
昨年の3月に
ワクチンのタイミングで
健康診断をした時には
何でもなかった。
次は9月頃に…と思っていたけれど
8月に食欲が今までと違ったので
すぐに病院に電話をして
健康診断の日程を早めてもらい
そこで
腸に腫れが見付かったんだ。
専門の医師が居る病院を
紹介して下さり、再検査。
とりあえずは
月1、検査をしつつ
様子見になった。
あの時、みるは
お腹の皮膚炎症を治す為に
プレドニンを内服していた。
プレドニンは
リンパ腫でも内服する事がある薬。
プレドニンを内服していたから
腸の腫れが治まっていて
もしかしたら、あの8月…
もう
リンパ腫だったのかもしれない。
みるは
8月から1月までの5ヶ月間
ずっと、ずっと
頑張ってくれていたのかもしれない。
赤信号で止まり
車の中で大泣きをした。

わたしは
いつでも、どんな事でも
後悔をしたくないから
全力で毎日を生きている。
けれどね…
どんなに全力で生きても
どんなに最善を尽くしたつもりでも
沢山の後悔が残るんだ…

虹の橋は渡りません。
↓↓↓
∞∞∞∞∞
小猿さん幼稚園弁当。

最初の頃は結構、残してきて
ある日、完食してくれたから
褒めたら
嬉しかったようで
それからは毎日
完食してくれて
帰宅するなり
『お弁当箱、早く見て』
といった感じで
お弁当を渡してきます😳
幼稚園側は
嫌いなものを入れて
弁当の時間が嫌になるよりも
完食する達成感を
大事にしているようなので
冷食も入れつつ
食べそうなものを
入れるようにはしています。

家めし。





パパ猿さんの朝弁当の
サンドイッチ用に買うチキンバーグ。
まだあったのに買ってしまい
小猿さんとチビ小猿さんに。

土曜日は
小猿さんとチビ小猿さんと3人で
ホームセンターと食材の買い物へ。
ポップコーン、買わされる。

帰宅後、夜めしの支度をしようと
立ち上がると
小猿さんが何か作れ!
と、ブロックを持ってきた。

クレーン車を作り
めしの支度。

日曜日。
小猿さんのTシャツに
ジョージくんのワッペンを
縫い付けてあげて
毎月恒例✩1ヶ月分の
日用品、にゃんたろ〜軍団用品の
買い物へ。
店が8時半からやっているので
それに合わせて、1人出発。
11時前に帰宅し、片付けて
小猿さん、散髪。
例年より1ヶ月以上も早い
プール開き。

滑り台を買ったのですが
プールの水(温水)を入れすぎたせいか
滑り台が浮いてしまい
何だか、あまり滑らず……
向きを変えて
トンネルにしたら
めちゃくちゃ喜んでいた小猿さん。

小猿さんもチビ小猿さんも
水を怖がらないので
楽しそうでした。

すげぇ、ハイテンション!
ちなみに、このプール
小猿さん、チビ小猿さんが
生まれてきてくれたから
買ったわけではなく
パパ猿さんと夫婦2人の時も
夏はバーベキューとプールが
定番だったので🐒
結構、前に買ったもの。
大活躍!!
まめちゃんも
騒がしい声に興味津々。

最高の休日。
(ここまではな!)

小猿さん、チビ小猿さんは
そうめんと

かき氷。

今まで、ずっと、翌日に
わたし1人でせっせと
後始末😂をしてたのですが
今回は片付けられるところまで
パパ猿さんとやりました。
プールを洗う用の
デッキブラシを片手に水抜き。
体重が足らず🌀
パパ猿さんに交代。

昨日は、これらを
わたし1人で片付けました✨
空気抜くのが、マジ大変。
ちっせぇ庭で、ようやるわ!

今週も元気に登園。

やはり、穴が気になる。

帰宅後は水やりをして

風呂に入り、かき氷。

今のところ
まだ散らかっていませんが

数時間後には
こんなんになりまっせ💀

おまけ。
今日も読んで下さり
ありがとうございました🍀
↓FIP(猫伝染性腹膜炎)と闘った、くろべえ。
2023年5月1日に84日間の投薬終了し
現在まで再発はなく
今日も元気に生きてくれています。
🌻ぴろり🌻




















