シンビジウムが全開!! 根性ヒメヒオウギ(姫緋扇:アヤメ科)が咲きました! | しもちゃんのブログ since 2006

しもちゃんのブログ since 2006

2006年にヤフーブログで始めた世田谷区の風景(主に草花)、2019年に移転して来ました。 現在は思うがままに・・・ 

昨日は、13時過ぎに施錠確認後、

雨の中離寮。

お陰様で渋滞もなく無事に15時頃

帰宅しました! 

今朝は

嬉しい事が二つ! 

ほったらかしのシンビジウム(ラン科)が

一番上まで花が咲きました! 

これで梅雨が終わる?

と言うのはタチアオイだ!(笑)

 

それと、近所の歩道に立っている

電柱と煉瓦の周りに空いたの

ほんの少しの地面に

毎年咲いていたヒメヒオウギ(アヤメ科)を

毎年、FBにもブログにも載せていました。

ところが、

去年、水道管の交換工事で、歩道の煉瓦を

やりなおした際。電柱の周りにぴったりレンガを

設置されてしまって地面が見えなくなったので

てっきり、「今年はだめかぁ」って

諦めていました。

ところが!な、なんと、根性ヒメヒオウギが

5mmもない電柱との隙間から、

咲いているではないですか!! 

いやいや、涙が出そうになってしまいました! 

植物の生命力って、すごい!

 

隙間と言うより、煉瓦の下から押しのけるように伸びてますね!