会社員として11年働き、独立起業。 

家族と自分の暮らしを大切に 

無理せず自然体で、マイペースに 

起業を叶える方法を発信しています。

 

>>自己紹介はこちら

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

やりたいことの一部にやりたくないことが含まれている
ということはありませんか?

私の場合、 料理は好きだけれど、
片付けたり食器を洗うことは、やりたくないことになります。

お仕事の中でも、 お客様にサービス提供したいけれど、
その過程にある、 お客様と出会っていくために必要な
例えば飲み会に出る、などたくさんの方と広く接していくことは、
やりたくないなあと思われる方もいるかもしれません。

ここでは、やりたくない事を
どう進めるかがポイント
になりますね。

こんな時には
次の2つの選択肢があると思います。

・やりたくないことはやらない、 諦めるという選択肢
・誰かにやってもらうという選択肢


ですが、この2つ以外に、
やりたくなるようにしていく方法もあります。

それは、、


捉え方自体を変えること


捉え方を変えるには、
楽しそうにやっている人、
得意な人の話を聞くことが効果的かなと思います。

 



 

 

私にとっては、お片付けは必要性が低い、
優先度が低いものになりますが、

綺麗に整理整頓したりすることが好きと言う方に、
片付けの何が楽しいかを聞いていき、
今では片付けをしようと思えてきています。

このように、やりたいに変わってきた理由としては、
綺麗な方が仕事の効率がいいというデータを見せてもらったり、
気学では、綺麗な方が仕事が舞い込む
と言われ動機付けになったからです。

毎朝5分計って、パソコンやテーブルを拭き、
床拭きをして、不要なものをしまうなど行動しています。

やりたくない事の捉え方が変わると、
陰と陽のようにがらっと変わる
なと思います。

とある動画で「セールスの質はヒアリングの質」
ヒアリングできていればセールスは必要ないと仰っていました。

セールスもヒアリングですと言われると、
「ヒアリングならできそうだ」と、
営業が嫌い、セールスが嫌いという苦手意識が違うものに変わりました。

やりたくないことをそのままやりたくない、 苦手!
としがちだったのですが、
捉え方次第でやりたいことで溢れた状態にできるな
と感じています。
 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

個別相談会実施中

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

軽やかに、しなやかに、風のように。

自分らしい在り方の

ヒントをお届けします。

 


🕊朝9時〜

 あさのかぜLIive 配信中▽

 

 

 

🕊公式LINEご登録は▽

 

 

 

🕊わたしブランドロードマップ▽

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈