# 78 人生 まぁまぁ。が 一番 ( 介護編 楽チン介護。) | mocomocoのブログ

mocomocoのブログ

60代も いつの間にか半ば。
日々の想いを綴ろうと、ブログを始めましたが、いつしか、回顧録に、、
幸せな時、辛い時いろいろあった人生を振り返ってみます。

さてさて、

義母が退院してからの

生活について、、。



最初の頃は家の中でも

車椅子を使ったりしましたが、

少しずつ、歩行器に変わり、

何ヵ月後かには、手押し車で

移動できるまでになりました。

しかし、まだまだ、

支えなしで立つのは難しい。アセアセ


人工関節のお陰で O脚だった

足も手術した左足は真っ直ぐに。


最初は週に2日だった

デイサービスも週3日に増やし。



あの、立てなくなった頃の

鬱症状とはうってかわり

毎日楽しそう。音譜音譜



鬱症状の話はこちらから下矢印



私は、、と、いうと、、


デイサービスのある日に

お休みが重なると、義母の部屋の

掃除や布団干し。

後は、誰もいない1人の時間。ラブ

ゆっくりのんびりしてました。


洗濯も退院直後くらいは

私がやりましたが、歩行器の

扱いがなれてきた頃からは

自分でやってもらいました。

トイレも自分で行けるし、

お風呂はデイサービスの日は

家では入らないし。


デイサービスのない日は

お昼の支度と、ご近所さんの

お茶の支度だけでして、仕事に

行ってました。車


お互い、この形がベスト。ニコニコ


なんて、楽チンな介護。口笛

手術して良かった。グッド!


以前とほとんど何も変わらない。


なんなら、以前は元気なのに

何にも家の事、やってくれない。と、不満がありましたが、

歩行器につかまらなければ

立てない身体なので、

掃除など出来るはずもなく。


私の中で、元気なのに。との

不満が無くなり、ストレスフリー。


しかし、ひとつだけ、

どうしてもストレスの溜まる

事があったのです。もやもやもやもやもやもや



何故、そうする?

もしかして、認知症?

それとも 性格? 


私には考えられない。不安


の お話しに続きます。