ここ数年はドライバーの飛距離不足と、スライスもチーピンも出るOBに悩み苦しんで、2017年秋にはクラブ・フィッティングをして「EPIC SUBZERO」に出会いました。
シャフトもボールの捕まりを重視して、手元調子で大きくしなる「ATTUS PANCH」を装着し、ロフト角をあえて「9度」にして適当な高さの弾道を得た。
これで飛距離不足と、チーピンによるOBについては解消されたものの、まだスライスOBは解消されず、レッスンプロの指導を仰ぐに至りました。
その結果、我流で練習してきたことによるスイングの悪癖がいくつも明らかになり、スイング改造を重ねてきた結果、最近ではスライスOBも随分と減った。
更に購入したドライバーに「2グラム」の鉛をシャフト寄りに貼ってスライス回転を軽減、クラブの全体重量を「312グラム」としてエースドライバーになった。
今後はこのドライバーと心中する覚悟で、ネット・オークションでまったく同じスペックのドライバーヘッドを落札していた。
ところが、このオークションをボンヤリと眺めていた時に、これまで使用していた「EPIC SUBZERO」の後継モデルである「MAVRIK SUBZERO」を見つけることになる。
これは飛距離設計は全く同じ構造でありながら、フェース裏面にAI判定による断面構造を進化させることで、ミスショットに強くさせたもの。
具体的に言うと、一般的にはフェース面のスイートスポット(芯)を外した打球は飛距離も出ないし、ボールが曲がってトラブルショットになる。
しかしこれは『フェースのどこに当たっても真っ直ぐに飛ぶし、距離も稼げる』というキャッチコピーで大々的にコマーシャル宣伝していたもの。
その真偽のほどは分からないが、もしそれが本当なら、一考の余地があるのではないか。
心中しようと考えていた「EPIC SUBZERO」については、その性能や合った打ち方についても分かっているし、クラブに合ったスイングも出来ている。
基本構造が同じであれば「MAVRIK SUBZERO」に同じシャフトを使えれば、スイングフォームを変えることなく使用でき、ミスショットも減るのではないか。
早速シャフトとの互換性をインターネットで調べてみると、キャロウェイ社の公式な説明はなかったが、実際には互換性があることを確認できた。
であれば、安くお手頃なモノが出ていれば、買ってみる価値はあると考えた。
そしてオークションで今のドライバーと同スペックのクラブを検索していて、なんと新古品(未開封の未使用商品)を発見した。
お値段も正規の店頭価格の6掛けくらいの値段が提示され、その金額ならば「即決」となっていたので直ぐに落札して手に入れた。
本日は早速、打ち放しに行って1カゴたっぷり打ってきたが、飛距離は更に伸びて、触れ込み通り、打ち損じてもそこそこ真っ直ぐ飛んで曲がらない。
芯に食った時のクラブの振り抜け感尾も軽くて気持ちよくて、明らかに進化していると実感した。
と、言う事で明日のホームコースの「Aクラス月例」に即投入のデビュー戦となります。
今年こそはスコアアップを果たし、ハンデキャップを減らしたい^^
★最近のお気に入り