得な人・損な人 | オーダースーツ屋 「スーツ・スタイリスト」春貴政享のブログ(できる男のスーツスタイル)東京 南青山・福井

オーダースーツ屋 「スーツ・スタイリスト」春貴政享のブログ(できる男のスーツスタイル)東京 南青山・福井

オーダースーツ屋
ZEGNA エルメネジルド・ゼニア生地の正規取扱代理店で出張可能なオーダースーツ専門店ドゥ・カンパニー
スーツスタイリスト春貴政享がスーツ、ジャケット、シューズなど大人の男のスーツスタイルを提案!
東京 南青山・福井

着こなしで、「得する人」と「損する人」がいます。
特にスーツの着こなしで言えることですが、普通のスーツやシャツ
を着ていても、他人から「良いものを着ている」と見られる方もいれば
高級なブランド品を着ていても、他人から「あの人はいつも野暮っ
たい。」などと思われている方がいます。

スーツの着こなしは単に高級なスーツを着ればOKという訳ではなく
着こなしの「バランス」や「姿勢」「態度」などが見た目を大きく印象
付けます。

大切なことは「服」として見るのではなく「服装」として意識すること。

「服」という事で考えると、そのモノを意味するので、着こなしたときに
バランスを崩したり、不適切な着こなしになりやすい。
服を選ぶとき「服装」、すなわち「装う」ことを意識すれば、何を着れば
良いかが見えてきやすくなる。

そして、そのようにバランス良く選んだ服装を「清潔」に「綺麗」に着る。
スーツが汚れている、シャツがシワシワ、ネクタイにシミが・・・
一番損するパターンです。
これを改善するだけで大きく変化します。

男のスーツスタイルは、表にブランド名が出てくることはありません。
質の良いスーツは、その物自体に何らかのオーラを感じますが、それ
でも、表にブランドが書かれているわけではありません。
それを着る人の着こなしで、そのスーツが安くも高くもなります。

オーダースーツ屋 「スーツ・スタイリスト」のblog (できる男のスーツスタイル)-masakyo


もともと、上質なスーツも大切ですが、もっと大切なものは意識した
着こなしと私は考えます。