マイボート3週連続で中止・・・ | MASAKONの釣りブログ

MASAKONの釣りブログ

釣りは好きだが下手くそな中年オヤジ。
主にマイボートや遊漁船中心の釣行日記です。
更新不定期。

10月初めに出船して以来、

10月中に、3回マイボート出船を予定していたのですが、

15日は、雨で中止。

22日は、海上強風警報で中止。

29日も、同じく海上強風警報でまた中止。

3週連続で中止は今までもなかなかないです・・・

しかも平日は、釣り日和が続いていましたので、

毎週日曜日だけが特に海況悪いのは、運が悪いとしか言いようがありません。

15日は、タチウオ狙いの予定でした。

22日は、今年宮城で急激に流行りつつある?マイボートで初のアオリイカ狙いでした。

 

アオリイカは、宮城では以前から生息は確認されていて、少数ながら狙っているアングラーは居たようです。

今までは、水温や気候の関係からか?育ってもコロッケサイズが平均だったそうです。

「そこそこのサイズのアオリを釣りたければ、日本海に行け!」というのが宮城では普通でした。

勿論、自分は、釣ったことも実物も見たこともありません・・・(^^;)

今年は、早期から黒潮が北に延びて東日本沿岸に寄ってきた為、

沿岸部の水温が早期から上昇したようで、海の様子ががらりと変わりました。

その影響で、今年の宮城のアオリイカの産卵期も早まったようで、

すくすくと育ち、秋には、下手するとキロオーバーも珍しくなく、

もしかすると?日本海サイズ以上にまでよく育ってるという噂もありました。

しかも数も多く、スレてもいない状態だったようで、

遊漁船などの影響で、一気に宮城はアオリイカブームとなったようです。

宮城の海の温暖化もどんどん進んでおり、昔は釣れなかった魚種などが釣れるようになってきています。

数年前からタチウオが釣れ始め、今年はケンサキイカやアオリイカ。

最近の仙台湾周辺では、ハタやベラやエソなども釣れるようになったそうです、、、(^^;)

良いか悪いかは別にして、宮城県も山形や秋田の日本海にどんどん似てきていますね。

来年も同じ状況なら、今後もアオリイカは宮城でのメインターゲットとなるのでしょうね・・・(^^;)

来年からは、宮城の釣具屋も多種のエギが並ぶと思われます(笑)。

 

自分も新しい釣りには積極的に挑戦したい方で、

アオリイカもやってみたかったのですが、

現実的に日本海に行ける環境ではないので、

今回の宮城アオリブームに乗らないわけにはいきません!(笑)

ちょっと出遅れてしまいましたが、

10月19日に、まずは遊漁船でボートエギングのアオリイカを勉強させてもらってから、

マイボートでやってみようと思っていました。

 

ということで、春に磯マルでもお世話になったMADGAMESさんに乗せてもらいました。

ここの船長は、自分の同職の友達の友達で、自分がマイボート所持していることも前から知っています。

1か月ぐらい前は、浅場中心のエリアのキャスティングが中心だったようです。

予約した当初は、キャスティングでの予約だったので、

船長に指示されてキャステイング用に揃えたエギはすべて2.5~3号のエギ。

調子に乗っていっぱい買ってしまった・・・(^^;)

しかしながら、MADGAMESさん、最近ティップランも始めるようになり、

ティップランの方が釣れるとのことで、

この日もティップランに変更になっちゃいました・・・( ̄▽ ̄)

でも、実際ティップランの方が数も大きさも連日出るようになり、

大盛況で、常に予約が満員となっているほど大人気となっております。(^^;)

今回、ロッドもボートエギング用のを新潮したのですが、

キャスティングでもティップランでも両方使えるやつを購入してたので、

ティップラン用のエギだけ買えば何とかできる状態のようです。

ということで、追加でティップラン用のエギもまた揃えました・・・(^^;)

(今年はエギを何個買ったかわかりません!)

ティップラン?、最初何のこっちゃ?って感じでチンプンカンプンでしたが、

ネットで色々勉強してやっと理解しつつあります。

まだ疑問な部分もありますがね?(笑)

 

自分の予約当日も、午後にもアオリイカの予約が入ってしまったので、

出船時間が、朝1時間早められてしまいました・・・(^^;)

大人気の理由も、一潮ごとに、サイズが一回りずつ大きくなってきていて、

最近はキロオーバーが出てきているのも理由かもしれません。

4人乗り合いだったんですが、自分以外にも、初めてが2人おられたようです。

暗いうちから出港(サーチライトがカッコイイ)!

久しぶりに朝焼けを見ました・・・(^^;)

色々とレクチャーを受け、ワクワクしながらポイントに到着。

でもちょっとウネリあり?・・・(^^;)

今回はキャステイングはやらず、ティップランのみなので、右舷に4人(+船長)が並んでやります。

予約した順番なのか?自分がミヨシ一番前・・・。

ウネリがあるので、ミヨシ側は揺れる揺れる・・・(^^;)

竿先をじっと見つめていると益々酔ってくる・・・( ̄▽ ̄)

と、開始早々にトモ側の初めての人のドラグが鳴ります!

いきなり700~800gサイズ!(^^;)

うわ、羨ましい!っと思っていると、船長と経験者の人が次々とヒット!

そして、隣の初めての人も何といきなりキロオーバーがヒット!(゜o゜)

ありゃー、って思っていたら、自分の回収エギにコロッケサイズが付いてました・・・( ̄▽ ̄)

初アオリが、コロッケサイズということ?・・・(^^;)

いやいや、サイズアップを!って思ってやってたら、

その後船酔いMAX!でダウン・・・

その後はうねりの少ない方に移動してもらい回復しましたが、

今度は全然アタリがない?(いや?アタリがわからない?)

船長と経験者の人は、移動するたびにそこそこ拾っていってます・・・(^^;)

え?何で?何が違うの?

時間はドンドン過ぎていきます・・・( ̄▽ ̄)

しまいにはタコが釣れてきました・・・(笑)

タコは、漁業権とか色々あるようですが、あまりよく分かってなかったので

持って帰ってきてしまいましたが、禁漁期間ではなかったようです。

 

ティップラン、どうも自分にアタリが出ないのは、しゃくりがダメだからかもしれない?

要するに、誘いができていない?

残り時間も少ない、、、

という事で、船長らのしゃくりを見ながらやったら、やっと当たりました!

5回と言われたシャクリも8回に増やし、ステイしてみると、

竿先がクインと下がったので、即合わせして乗りました!

あ〜、皆さんこれが楽しいんですね!

手のひらサイズですが、これは釣った感が十分ありました。

そして、連続して今度は竿先がクインと戻るアタリ。

また即合わせ、また乗りました!

今度は少しサイズアップ!

そしてタイムアップ、、、、(>_<)

もっとやりたかった・・・( ̄▽ ̄)

あと、数杯あげておきたかったな?

あとは忘れないようにマイボートで復習するしかないですかね?

 

それと、折角揃えた2.5〜3号のエギが利用できるオモリグも試したかったんですが、

この日は、ティップラン覚えるので精一杯でした・・・(^^;)、

これもマイボートでやってみるしかないですね!

 

2日置いてから刺身。

歯ごたえあり、独特の旨さがありました。

ゆでたのは、硬くて子供は嫌がりました。

ケンサキの方が上ですね。

イカ大根。

フライも硬くて子供は嫌がりましたね・・・(^^;)

アオリイカは、大きくなるほど硬いかもしれません。

大きいのはバター醬油で食べて美味しかったです。

でもこれらは、あくまで個人的な意見です!

イカの王様と言われるぐらい高級イカらいいので・・・(^^;)

最近は近所のスーパーでもアオリイカが売ってますね・・・(^^;)

でもイカは、色々調理ができるので、

やっぱり自分で釣って楽しい、食べて美味しい

というのは間違いないでしょう!

もらっても喜ばれる食材だと思います。

そして、

実はタコ飯が子供の一番人気!(笑)

残ったのでタコ焼きも作りました。

 

今年はもうアオリイカ終わりかな?まだ行けるかな?(笑)

まあ、水温次第ですかね?

そろそろ釣りに行けないと、ストレスがMAXです!(^^;)