*☆*゚♪゚*☆*゚サウジとイラン*☆*゚♪゚*☆*゚ | 100才ヨーギニーが目標~只今猛発進★.。:.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:

100才ヨーギニーが目標~只今猛発進★.。:.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:

この世は知性を磨く場所。
生きるとは、学ぶことです。

3月10日、中国の仲裁でサウジアラビアとイランが和解した

 

ガーン

何事と。

ホントにビックリしました。

 

ちょっと前のニュースですが、

これは皆さんは当然ご存知かと思いますが、

 

敢えて書かせて頂きますお願い

 

 

田中宇氏の国際ニュースからの抜粋です。

 

又又長いので省略しながらになります。

 

サウジをイランと和解させ対米従属から解放した中国
2023年3月17日  

*****************************************************

サウジとイランと中国は昨年末から和解交渉を重ねていたが、

交渉では英語を全く使わず

アラビア語とペルシャ語と中国語で、

通訳を介して話し合うようにした。

これは、

英語を共通語としてきた既存の米英覇権下の外交体制からすると

異質だし画期的だ。

 

非米・多極型の世界体制の立ち上がり

英米覇権終焉への道を象徴している。
必死で英会話をやりたがり、米英帰りを崇拝する日本人は時代遅れの間抜けになる)。

 

英語を使わないことにより、

米英が交渉の中身を傍受して妨害策をとることを難しくしたともいえる。

China-brokered Iran-Saudi Deal Threatens to Push US Out of the Gulf and Washington Knows It) (Iran, Saudi Arabia agree to resume relations, reopen embassies

中国が中東の覇権を急拡大し、米国覇権の終わりが近づいている
Xi lacks diplomatic muscle on Iran nuclear talks: analysts) (Will Regime-Change Now Come To Riyadh?

昨春のウクライナ開戦後、

米欧が、

ロシアや親露諸国から石油ガスを買わなくなる自滅策をやり出した。
 

米英が覇権維持のため

中東など世界各地で誘発していた戦争は沈静化し、

非米諸国は戦後初めてちゃんと安定し、

旺盛に経済発展していける。

中国にとって、

世界を良くしつつ自国を繁栄させられる好機が来た。
Praising Iran-Saudi Pact, China Says Agreement Will Help Rid Region of ‘External Interference’) (中露が誘う中東の非米化

サウジとその傘下のアラブ産油諸国が

産出する石油ガスをすべて中国側(中国と一帯一路の諸国)が買い占め、

欧米側に売らなくて良いようにする話もした。

 

サウジ側から中国側への石油ガス販売は

ドルでなく人民元などで行い、

米覇権の根幹に位置していた

石油のドル決済体制(ペトロダラー体制)を破壊する策も決めた。 

習近平独裁強化の背景) (中国が非米諸国を代表して人民元でアラブの石油を買い占める

サウジが諜報的に対米依存だったため、

米諜報界が、

サウジのイスラム原理主義者たちを操って

アルカイダのテロ組織を動かしたり、

よく見ると

米当局の自作自演である911テロ事件を起こしたりした。 

 (米国に相談せずイエメンを空爆したサウジ) (解体していく中東の敵対関係

イエメン戦争カタールとの対立

国内シーア派の反政府運動など、

サウジと周辺との対立のほとんどは、

イランと和解することにより解消できる。

 

ISISやアルカイダなど

イスラム主義のテロ勢力もサウジの内部的な脅威者たちだが、

これらは

米諜報界の支援がないとしぼんでいく。

 

サウジとその子分であるアラブ諸国が対米従属をやめると、

米諜報界や米軍がアラブ諸国に駐留して

ISカイダを支援する構図も消失し

ISカイダはしぼむ。

 

イスラエルも以前はサウジにとって脅威だったが、

トランプイスラエルサウジの仲を仲裁して以来、

イスラエルはサウジの敵でなくなっている100点

Israeli Official Blames American "Weakness" For China's Iran-Saudi Deal) (Israel, Saudi Arabia Hold Talks On Increasing Military Ties

今年中に、

アラブ諸国とイランの首脳

北京に集まって

史上初のサミットを開く予定になっている。

中国は、米国に替わる中東の覇権国になっていく。

China To Host Major Middle East Summit After 'Success' Of Iran-Saudi Deal) (China is finally stepping up to its role as a superpower. This will change the world

中国は、

ロシアと連携してこの戦略を進めている。

中国はイランとサウジの和解を担当し、

ロシアシリアと周辺諸国の和解を担当している。

 

3月14日、

シリアのアサド大統領がモスクを訪問し、

今後のことをプーチンと話し合った。

Putin Rolls Out Red Carpet For Assad In Rare Moscow Visit (zerohedge.com)

イスラエルはもう戦争できない。

世界で最も優秀なユダヤ人の交渉力を発揮し、

戦争でなく外交で、

中東のすべての主要勢力と和解していかないと、

イスラエル国家を存続できない。

 

プーチンイスラエルの窮地を知っており

「協力しますよ」と言いながら含み笑いしている。

キーワードはゴラン高原の返還だ。

 プーチンの新世界秩序) (プーチンが中東を平和にする


中共は、

早ければ今夏にはウクライナ戦争を終わらせられるとも言っている。

そうなのか??。

 

絵空事と思って無視していると、

隠れ多極主義者

習近平の手柄にするために動いていたりする。 

Exclusive: China's Xi plans Russia visit as soon as next week - sources) (China Foresees End Of Ukraine War This Summer: Report

 

最後に田中氏は言っておられます

下矢印

米国が

英国やイスラエルに入り込まれず

米国好みの覇権運営をやれていたら、

中東はもっと安定していたはずだ。

米中枢の暗闘のせいで、

中東の人々は1970年代から50年以上、

ひどい目にあい続けてきた

無数の人々が無駄に死んだ

 

米国の隠れ多極派と中露とが推進する今の多極化で

その惨事が終わりそうだが、

本当にそうなっていくのかどうか。

これからの展開が興味深い!

世界資本家とコラボする習近平の中国

 

*****************************************************

個人的に中国は嫌いです。

中国の映画、ドラマ見ない。

中国商品出来るだけ買わない

先日間違えて干し柿買ってしまい勿体ないけど

捨てたガーン

 

中国共産党だけでなく

中国人が嫌い。

節操の無さ、

プライドの高さの癖に

エチケットが無い。

他民族を人と思わない精神。

挙げるとキリが無い

今回だけは驚きました。

まぁ、今までの行為に比べたらこんなことして当たり前です。

もっと

もっと

良い事をして頂きたいびっくりマーク

 

 

 

NEW追記

及川さん、石田さんで

動画上げて下さってたので

シェアします

下矢印