母の過去 1105 | 不思議なトントン日記

不思議なトントン日記

感動あり泣き笑いのブログにし皆さんが楽しみにしてもらえる事を目指します。
1話完結ではありません。根気よく読んでいただければ嬉しく思います。
時間のある方は初めから読んでいただければ、笑っていただけると思います。

1105

 

 

僕は研修生が辞めた話を聞き

そうとうにずる賢い奴だと思うと同時に

そんな奴がどうして辞めたのか?

ラーメン屋さんに聞くと

ラーメン屋さんは興奮してこれが最悪な奴で

研修に来て一週間たつかたたないかで辞める気でいたらしい

もう何時辞める事を言うか考えていたらしい!

その理由が同じ並びの居酒屋さんを見て

ラーメン屋より居酒屋が儲かると思ったからなんや!

それにラーメン屋は始めるのに保証金とか色々なお金が必要で

2000万円はかかるけど

居酒屋なら今の持っているお金700万円で何とかなるかもと

思い

ラーメン屋がバカらしくなったみたいや!

最近の若い奴はどうなっているんや!!!!!と言う

ラーメン屋さんは30代です。

この話を聞いている僕は20代半ばです。

僕もラーメン屋さんも最近の若い奴ではと思い

ラーメン屋さんに突っ込みを入れようかと思ったのですが、

今は言うのを辞めようと興奮しているラーメン屋さんを見て思ったのです。

ラーメン屋さんの研修を辞めてから一度も研修生とは

会っていませんが、

当時はバブルがはじけたばかりで 店の保証金も家賃の1年分とか

平気で言う時代です。

1年分なら安い方でしょう。

少し立地条件の良い所なら保証金だけでも2000万円ぐらいは当たり前のです。

それも大きな店ではなくお客が25人程度の店でです。

家賃は小さく立地が条件が悪くても20万円程度はしていたのです。

700万円で居酒屋を始める考えは

いくら小さな店で立地条件が悪くても無理だと僕は思ったのです。

必要なお金は家賃や保証金だけではないのです。

調理をする為の道具はもちろんですが、

居酒屋に店舗を作らないといけないのです。

それだけでも小さな店で500万円は必要でしょう。

ラーメン屋さんにその事を話すとニコニコと笑い機嫌がよくなり

そうやろなー うちの家賃でもこのぐらいやからなーと

一気に期限が良くなり

フランチャイズやから契約してる建築屋が

あるからうちらは安く店が作れるけど

これが建築屋に素人が頼むと足元を見られ

相当のお金が必要になるやろ

居酒屋を始めるのに2000万円以上は確実にかかるやろと言われ

ラーメン屋さんの方から居酒屋に何時行くと気分よく言われたのです。

 

↓      ↓

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ