自主避難場所その② | 金沢市議会議員 上田 雅大(まさひろ)のブログ

金沢市議会議員 上田 雅大(まさひろ)のブログ

   5つの視点!

     消防・防災士としての視点
     商工会・振興会としての視点
     経営者としての視点
     宅地建物士としての視点
     PTAとしての視点

昨日、自主避難場所での体育館への案内が無いと指摘させて頂きましたが、早速、担当者の方が作成し張り出して頂きました。
お手数をお掛けしました。
昨日の朝にはしっかりと張り出されていました・・・・・・早々の対応ありがとうございます。


自主避難場所の出入り口は体育館側です。


これは、お盆休みの為に学校の閉庁日と重なり職員の方がどなたも居なく留守となる為に学校施設と分離出来る体育館に自主避難場所が設定された理由もある様です・・・・・



自主避難場所には、消毒液、マスク、が配備されています。



非接触型の体温計があり、玄関でしっかりと検温して頂きました。



後は、少しの備品が体育館へ運ばれています。



体育館内は空調が設置されていませんので、ドアを前回にして扇風機です。

室内には体育用のマットとブルーシートが配置されているだけでありました。



問題な箇所が数点ありますが…


先ずは、テレビが無い事です。

災害情報で一番速報が流れるのがテレビのテロップです。

やはり、自主避難場所であってもテレビで災害情報を確認しながら避難していないと不安であること。

また、周りの状況が全く把握できないので、かえって危険な状況になります。


最低限、テレビは必要だと思いました。


今朝も自主避難所の体育館へ様子を確認に行って来ました。

避難者は0人との報告でした。

良かったです。



全国各地で、災害が発生した内容が報道されています。

この金沢に於いては、比較的少ない被害でありました。

市内に開設された自主避難場所への避難者は0人でした。
本当に良かったと思います。

近年、大規模災害が多発しています。
これからも、引き続き、気を抜かずに地域の安心と安全を真剣に考えて行きたいと思っています。

今回の自主避難所の開設に当たりお世話とご協力頂きました市の職員の関係者の方々に感謝と御礼を申し上げたいと思います。

あ疲れ様でした!!
そして、ありがとうございました。