グランボ | 買うゲームに迷ったら

買うゲームに迷ったら

ゲームレビュー、ゲーム関連の記事などなど
プランナーになるため専門学校に通っています!

テーマ:

買うゲームに迷ったら


グランボ

2001年 カプコン

GBA 2D 育成型RPG


ポケモンと似ているという批判から埋もれてしまった作品。

個人的には名作と呼べる品です。

実際、中古ゲーム屋で見ないゲームの1つです。

考えられるのは売りが少ない点。

つまりは面白かったので手放さない。

あくまで好きなゲームゆえのプラス思考ですが、オススメできるゲームなのでもし見つけたら手にとって買って欲しいです。



<<ストーリー>>


買うゲームに迷ったら


かなり筋道はしっかりしてます。

程よい問題にも直面するので万人向けのゲームです。

ゲームの戦闘システムはそれこそポケモンと似てますがなによりも3vs3であるのが大きな違い。

それぞれの技に綺麗なエフェクトがあるのもうれしいです。

EN(エネルギー)がそれぞれのモンスターにはあり

大技ほどENを消費します。

結構ゲームバランスが取れてるので天晴れです。

クリア後もまだ楽しめるポイントがあるので優秀だと思います。



<<BGM>>



このゲームが★10になれなかったポイントの1つ。

BGMがもうひとつ。

ホントに惜しいです。



<<グラフィック>>


買うゲームに迷ったら


綺麗だと思います。

それも独特のグラフィックです。

こういったオリジナリティ溢れるグラフィックは評価されるべきだと思います。

その他MAPやキャラクターも個性があり、敵キャラでさえ良い感じです。

憎めない敵キャラ、憎める敵キャラがしっかりしてるゲームなので

そこらへんのゲームシナリオ作成がうまいなぁと感心される作品でした。



<<+α要素>>



~ハントシステム~


ポケモンはモンスターボールを投げて捕獲します。

グランボはと言うと、敵の好感度を上げるアイテム(ドラクエの肉のようなイメージで)を与え好感度ゲージを上昇さすことによって主人公の手で捕獲します。


買うゲームに迷ったら


グランボの世界設定はモンスターが機械なので機械の核を抜き取る。そんなイメージですね。

また、様々なモンスターの核を違うモンスターの核に入れることによって、モンスターが進化したりするのも大きな魅力です。

強く進化するモンスターほど、良いモンスターの核を要するのでゲームバランスを面白くしてますね。


~強弱~


水は火に強いようになシステムがあります。

4つしか属性ないですがなかなか魅力的で面白いです。

少なくとも3on3にてバランスとれているのがすごい。

<<最終評価>>



ネタバレになる要素は控えてるため載せませんが

まだまだ楽しむ+α要素はあります。

やっぱり悔やむべき点はBGM。

ここがよかったら間違いなく★10でしたね。

批判故に埋もれた作品であったのなら、是非グランボ2という形で復活して欲しいです。



では。