63歳じっこのつぶやき・・時たま秋田ベン! 人生あれこれ -2ページ目

63歳じっこのつぶやき・・時たま秋田ベン! 人生あれこれ

地震震源確定、速報はおまかせ。爺のつぶやき、雑事、花火や鉄道花写真。なんでもあるだべさ   まんずねまれねまれ

今をさかのぼること 44年ほど前

 

社会に出て染まった 仕事帰りのきっちゃ店

 

仕事が終わると 時折・・・(ほぼ毎日・・・)

 

仕事場の先輩に誘われて 雀球アレンジへ直行し

 

そのあと キッチャ店で 夕食と反省会やら愚痴溢しやら…

 

そのうち一人でよく立ち寄るようになりました

 

雀球 「が変換されずに苦労した」  200円もあれば一~二時間は遊べた

 

私は 深く嵌ることはないので 2か月ほど、勝ってるうちにやめちゃいました

 

 喫茶店に2か月ほど通ったころから、 チャリンとドアーを開けあいさつ 座ると

 

ほどなく 「ドライカレー」と「コーヒー」が運ばれて来るようになりました

 

なにせ 他のものを頼まないので 時間を合わせてすぐ出してくれるようになっていたようです

 

価格も サービスセットメニュー扱いだったと記憶しています

 

窓際二階から 月岡映画館前の メインストリートがよく見えるガラス張りのお店だった

 

オレンジに雪道の街灯とともに 思い出しては 昭和の風情が懐かしく思われます

 

優しいママと かっこいいマスターのお店

 

後に 妻と何度か通いましたが、 結婚を機会に いけなくなってしまいました

 

当時のことを思い出し、 今のように便利ではなかったかもしれないけど

 

なんとなく 人がやさしく包み込んでくれるようなお店もたくさんあって

 

いい時代だったなあと しみじみ感じる爺であります

 

そういえば 一階はゲームセンターで 「インベーダーゲーム」・・・・

 

100円玉積んで スッテンテン少し前に辞めては二階に行ったのも思い出します

発震日時   2022年11月23日 23時08分15秒ころ

 

地震のマグニチュード  Mw3.6

 

震源の深さ       8.3km

 

メカニズム解   南西から北東に圧縮軸を持つ 逆断層型の地震

 

最大震度     北秋田市 2

         秋田県大仙市  0.9

 

震源直上地点 暫定     北秋田市森吉 森吉山山頂の北5.6km

              小又川第二発電所 8時方向1.5km  付近

 

東日本大震災の後 連動地震が多発した付近での震源域

この時は 森吉地区一帯と 県南抱返り渓谷から西に協和町荒川 土川から南下する地震多発

した震源域があります

 

森吉の地震は 今なお活動しており 23日も 

青森県青森市の南でやや大きめの浅い地震が発生しています

 

内陸直下の地震のため マグニチュードは小さくても揺れが大きくなる傾向があります

今しばらく注意が必要と思います

人生これっきり、私の知るご先祖様も見たことのない 天王星食と皆既日食の

 

一粒で二度おいしい天文ショー

 

ずっと雨が降り寒い今日の日中

 

さらに午後から雷と雨が降り降りで 赤道儀を出すのもおっくうとなりました今日この頃

 

固定撮影にするかということで ビデオ用大型三脚と ニコンD750と~500ミリの望遠で撮影

 

D750の撮像範囲をAPS=Cとして 最大750ミリの望遠として撮影しました

 

ただ、午後7時半ころから構えていましたが あいにくの雲がかかり 見えたり隠れたり

 

しかも隠れている時間が長い

 

それでも一瞬の雲の切れ間から 赤銅色の月を見つけては撮影

 

これは 天王星食数分まえです

 

星食潜入開始直前までは何とか撮影できましたが  その後は厚い雲に覆われてしまい

 

撤収しました

 

今の時期 日中から夕方までの雨と湿度の高さで レンズの曇りも気になるところでしたが

 

曇りのおかげで急激な気温低下が和らいだので いいとこ半分 悪いとこ半分といったところでした

 

 

久々の天体写真   案外面白かったです

 

40年前は 馬鹿みたいにはまっていたことが思い出されました