自然栽培によるmy田んぼの稲刈り始まる。 | マサーヤンのブログ

マサーヤンのブログ

農ライフ、音楽、コーヒー、デザイン、縄文

田んぼの稲刈りが始まりました。以前も書きましたが(→こちら)自分が住んでいる地域(山口県長門市)のまわりの田んぼでは、今年は稲の害虫と言われるウンカの被害が酷いことになってますが、幸い我が家の無肥料無農薬の自然栽培による田んぼはなんとか大丈夫そうです(全体の5%ぐらいの被害)。

わが家の稲刈りは、すべて手作業による手刈りハザがけの天日干しスタイルです。ウンカの第3波被害の可能性がある(東南アジアあたりから飛来して来て稲に卵を産み付け、それが羽化し成虫になったウンカがもう一度卵を産み付けそれが孵る)と友達から聞いたので、収穫するには少しだけ早い状態ですが刈り始めました。

昨年は息子が生まれたばっかりだったのと一昨年は奥さんが妊娠していたのとで、昨年一昨年はすべて自分一人の手作業だったんですが、今年は息子も1歳半と少し成長し奥さんも手伝ってくれての稲刈り作業です。でも作業途中から息子はお腹が空いたのか場所に飽きてきたのか駄々をこね始め、結局自分か奥さんのどちらかが息子を見なくてはならなくなり、人員一人での作業になりました(笑)。いやそれでもすべて一人で作業するのとは違い体もラクで断然スピードも速い。

(現在、5歳の娘と1歳半の息子、二人の子どもの子育て真っ最中でほんとに毎日目まぐるしくバタバタと過ごしていますが、子育てについて自分の持論などもいつか氣が向いたらブログに綴ってみたいと思います。)

稲刈りをすべて手作業でやってるなんて言うと、奇特な人だなとか、ドMですよね?(笑)とか思われがちですが、実は自分なりの考えがあってのことなんです。

今の世の中では田んぼ作業に機械を使うのは当たり前で、大型機械なしでは今の日本の稲作は成り立たないと思いますが、国の食糧自給率もお米だけは100%です(全体では40%)。

でも自給率100%と言っても、機械を動かすガソリン(石油)は、すべて輸入に頼っています。もし何らかの有事が起こり海外からの輸入がすべてストップした際に、機械を動かすガソリンがないのでお米の自給率は100%ではなくなります。そうなるとすべて人力の手作業(または昔のように牛を使う)になってしまうので。

もちろんそんなことは起こらないことを願いますが、何があるか分からない世の中で、人間一人のマンパワーでいったいどれくらいのことが出来るのかを、自分なりに体感として確かめておきたい氣持ちがあり、稲刈りをすべて手作業でやっています。

もちろんそれだけが理由ではなく、青空のもと体を動かすと単純に氣持ちがいいとか、使う道具も鎌だけあればできるしとにかくシンプルでお金もかからないし、家族のレクリエーションにもなるなどの理由もあるのですが。

それともし何らかの有事が起きた際に、自分の家族が一年食べる分のお米なら機械がなくても人力だけでもなんとかなるという事例を今のうちからつくっておきたい氣持ちもあります。

小さな子どもとお年寄りや病気の人以外、元氣な人みんながなんらか農に携わって暮らしていけば、例え機械がなくともこれから世の中に何が起きようとも人力だけで食を自給し十分豊かに暮らしていけるはず。実際、海外の事例だとキューバとかロシアなどもそうやって国民が自分達で食を自給していたので。

…というわけで人力によるお米の収穫作業はもう少しだけ続きます。