飲む点滴と言われる
日本ならではの食材「甘酒」
 

シンガポールでも甘酒は作れます!!ウインク
 

今回、父の日に開催しました”甘酒を使ったチーズケーキクラス”でも、シンガポールで一から甘酒を手作りしてご参加くださり、オンラインで一緒にグルテンフリーのチーズケーキを作りました!

まずは、こちらで御礼をお伝えしたく…
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。照れ
 
 
今回、クラスで使用した甘酒の目的は、
甘さコクを出すこと、
そしてヘルシーに仕上げることでした!ウインク
 

なので、カロリーも
普通のベイクドチーズケーキの比べて
約1/3に抑え、
更にはグルテンフリーのチーズケーキに仕上げました!おねがい
 

また、甘酒の作り方も、ふつうの作り方ではなく、調味料やスイーツづくりに使いやすいよう水分量を減らした方法で作って頂いたので、
甘酒以外でも、お砂糖やみりん代わりに使って頂けます!ウインク


我が家でも引き続き「甘酒」をお料理に使っており、
 例えば、バナナ甘酒スムージー!
青いバナナ(便秘解消に良いんです!)に
甘酒の甘さがよく合うスムージーです!照れ

なぜ青いバナナかと言うと•••キョロキョロ
*以前"青いバナナ"について書いた記事は
  こちらからニコニコ下矢印


また、

甘酒を加えたフレンチドレッシング!ニコニコ下矢印

こちらは、甘酒の匂いや風味はほとんどせず、優しい甘さだけが残ったフレンチドレッシングです!ウインク
玉ねぎを加えると、両者ともに含まれるオリゴ糖が、おなかの中をきれいにしてくれます!ウインク


そして、
かぼちゃやさつまいもの冷製スープ!ニコニコ下矢印
甘さを足すのに最後に少しだけ加えると、
格段に美味しくなります!おねがい
また、塩麹と同じく
酵素が含まれている甘酒は、
お肉やお魚を柔かくしてくれるので、
味噌焼き、生姜焼きなどを作る際に
漬け込んでおくと、より美味しくなります!ウインク
 



最後に•••
なぜ、飲む点滴と言われているのかと言いますと•••

米麹が発酵することで生み出される多くの栄養素(特にビタミン▪ミネラル▪必須アミノ酸)に加え、甘酒に含まれるブドウ糖が、点滴のように効率よくエネルギー&栄養補給として体に吸収されるのでそう呼ばれているんです!おねがい

忙しい朝に、
健康、美容のために、
スピーディーに効率よく栄養を取り入れることができるのは、嬉しいですよね。


ただ、飲み物としてはカロリーが高いので、
1日にコップ1杯程度(150mlくらい)が良いでしょう!照れ


我が家も、飲む「甘酒」プラスお料理にも使いながら、これからも甘酒を取り入れたいと思います!ウインク
※冷凍保存もできます!
*そのまま飲むのは苦手な私は、豆乳や無糖炭酸で割って飲んでいます!

 
今回は、
”飲む点滴”とは?~オンラインクラス御礼~
というお話でした!ニコニコ