どうすりゃ習慣化するんだ? | 正しいカラダづくりの習慣化でより良い人生を|与野 さいたま市中央区 北浦和 少人数制グループトレーニング

正しいカラダづくりの習慣化でより良い人生を|与野 さいたま市中央区 北浦和 少人数制グループトレーニング

さいたま市中央区で少人数制スクール型のスモールジムYellを運営しております!適度な運動、バランスの良い食事、質の良い睡眠、笑いの継続、人とのつながりは人生を豊かにします。これらの大切なポイントを偏ることなくこのブログではご紹介しています。

こんにちは。

さいたま市中央区

JR与野駅西口徒歩8分

JR与野本町駅徒歩10分に

少人数グループレッスンが出来る

スモールジムYellをオープンしました近藤政隆です。

詳しいお知らせはこちらです。

 

さて、ダイエットなどの家トレがなかなか続かない、、

永遠のテーマですね。。

 

日々忙しいとめんどくさいし、また明日で良いかな、、でも明日もやらない、、

よくあるお話しです。

 

今回はそんな家トレを習慣化するコツを5つご紹介していきます。

 

①小さな習慣を心掛ける。

まず一番目のポイントです。

トレの難易度をばかばかしいほど小さなものにします。

10分以内で終わる。

100%達成可能な目標にする。

一度設定した目標は変えない。

など、まずはしないよりする方が良いと思えるレベルくらいで目標はコロコロ変えないようにしましょう。

腕立て1回でも良いです。笑

 

②理由・目的を明確にする。

階段が楽になるために。

お腹を2cm凹ませる。

疲れない体力をつける。

など、何故家トレをするのか?

理由を深堀しましょう。

 

③目標を具体化する。

これは②とかぶりますが、、

ウエストを細くする。

体重を~kgまで落とす。

電車の中の揺れにふらつかないでいられる筋肉を鍛える。

など、数値的に管理したり、技術的な課題に結びつけたりしていきます。

こんな感じでより具体化して家トレのモチベーションを保ちます。

 

④達成感を味わう事

目標を達成したらその進歩を自覚して達成感を味わい自分にご褒美をあげましょう!

美味しい物を食べに行く。

旅行に行く。

など、自分への報酬を設定します。

私はサーフボードを買うですね。

 

この為だったら頑張れますね!

 

⑤家トレの優先順位をあげる。

1日10分を家トレに使うと決めて他の事より優先する。

ちょっとした空き時間があったらYouTubeを見る前に家トレを優先しましょう。

たった10分なら出来る時間はあるはずです。

 

どうしても怠けてさぼりがちになってしまう家トレ。

小さい継続をコツコツと続けていくとその後大きな恩恵で帰ってきますよ!

 

~こんどぅの浦和レッズつぶやき~

ザイオンがんばれ~

見返してやれ!!

 

【メールマガジン登録募集中】

より良いカラダを手に入れて楽しい人生を送るための身体管理方法 メールマガジン(登録無料)

 

35歳以上のトレーニング未経験の方、今まで運動が続かなかった方、偏りのない身体管理法が知りたい方向けです。

毎週土曜日配信予定です。

メールアドレス登録だけです。お気軽にご登録ください!


株式会社MIKANのホームページはこちらです!