不登校でも大丈夫とおもえるためには | 人生無駄なことはない・子どもの不登校が教えてくれたこと〜自分の気持ちと向き合って見つけた宝物〜

人生無駄なことはない・子どもの不登校が教えてくれたこと〜自分の気持ちと向き合って見つけた宝物〜

男の子2人の母です。次男が不登校になりました。恐怖しかなかったけど、怖いことは何も起こっていませんでした。
むしろ次男の不登校のおかげで、私はアラフォーにして自分の人生を取り戻している感覚です。
人生無駄なことはなく、自分次第でどうにでもしていける!

今朝目を覚ましたら、

愛犬と目が合いました🐕




すると、この姿↓








へそ天ってやつです💕


もうこんな姿を見せられたら
メロメロ〜😍



いや〜、朝から癒されました〜✨



そして我が家の愛犬、膝の上に座る時は
だいたいこの格好になります↓



家族に対してほぼほぼお尻を向ける。




愛犬の顔が見たいと向きを変えても、

お尻を向けるために体制を変える😅





飼い始めた頃は「どうしてお尻⁉️」と

頭に「❓」がいっぱいでした。




でも、その態度が示す犬の気持ちを

調べたところ

「相手への信頼」

だったんです😊




お尻を向けて膝に座っていると、

当然背後は犬からしたら見えないですよね。




何をされるかは分からない。





その時の犬にとっては、

1番の弱い場所になっているってこと。




でも、この人になら

そんな弱い場所を見せても大丈夫👌🏻





そう思ってくれているってことですね💕





この信頼関係ってどうやって

育むのか。





我が家の愛犬でいえば、

ご飯をあげる、

散歩に行くのは当たり前ですが、




言葉が通じない分

「何を思っているのか」

「どうして欲しいのか」

「心地良く過ごすにはどうしたらいいか」


それを大切にしています😊




そしてこれね、




ぜひ自分にやってみてください❗️




特に嫌なことがあったり、


落ち込んで元気がなかったり、


不安や心配が出てくる時。




こういうマイナスの感情は、


なかったことにしようと蓋をしたり、


見えないように隠したりしがちなんです❗️





なぜ蓋をしたり、隠そうとするのか。





その時意識に上がって来ない

「潜在意識」の中では、


今まであなたが生きて来た人生の中で


それを感じると

「大切にされてない」

「存在価値がない」

「バカにされてる」

「生きていけない」など

の思いを感じて、


「悲しい」「辛い」

「苦しい」「怖い」などの感情が出てくる。




それを感じないために、

なかったことにしようとするのです。




でも、そこであなたのマイナスの感情を

分かってもらえたら、どんな気持ちですか?





「不安で心配だったんだね」

「じゃあどうしたい?」

「どうすれば気持ちが楽になる?」

「一緒に考えよう」




そんな風に自分と対話して見てください😊




自分の気持ちを、自分が分かってあげる

だけでも、気持ちがぐっと楽になります。




そして、自分が感じたことを

自分が受け止めてくれると、

自分との信頼関係が出来て来ます。




そうすると、自分に何が起きても大丈夫と

思えるようになってくる。




そうすると、自分の周りの人にも

何が起きても大丈夫と

思えるようになってきます😊




人を信頼するのには、

まず自分との信頼関係が先❗️





自分との信頼関係を気付くのには、

自分と対話してちょっとした自分の感情を

見逃さないことです。




そんな自分の感情に気付き、

寄り添う😊




その先にあるのは、

自分との信頼関係✨




それがしっかり出来ると、

子どもへの信頼につながります👌🏻




まずは自分です❗️

自分がいかに心地良く過ごせるか、

そのために自分の感情を

しっかり見つめる。




これとても大切ですからね😊







感想や質問など、公式ラインから
お待ちしてます‼️
友だち追加