学校に行くの?行かないの? | 人生無駄なことはない・子どもの不登校が教えてくれたこと〜自分の気持ちと向き合って見つけた宝物〜

人生無駄なことはない・子どもの不登校が教えてくれたこと〜自分の気持ちと向き合って見つけた宝物〜

男の子2人の母です。次男が不登校になりました。恐怖しかなかったけど、怖いことは何も起こっていませんでした。
むしろ次男の不登校のおかげで、私はアラフォーにして自分の人生を取り戻している感覚です。
人生無駄なことはなく、自分次第でどうにでもしていける!

不登校になるかならないか、次男がギリギリで学校に行っていた時期。



私が1番嫌だと感じていたのは、「朝」でした💦



今日はどっち?


また「行きたくない」って言う?


言われたらなんて言う?


結局、行く?行かない?


そもそも私がどうするのが正解?


誰かこうすれば未来は大丈夫だよ〜って

教えて💦💦💦



休むとなったら学校に電話する。


登校するとなっても、他の子は自分で行ってるのにうちは私が送る。


全てが嫌だった気がします。



そして何より1番嫌だったのは、

次男の苦しそうな、辛そうな、なんともいえない表情を見る事でした。



学校に行くとなっても、車で送る時にバックミラーに映る項垂れた覇気のない姿の次男。



今でもはっきり覚えていて、

当時は胸がギュッと締め付けら、

その姿にまた不安や心配が出て来ていました。




今は、もっと早く次男の思いを受け入れてあげれば良かった。


そう思いますが、その時の私には難しかった。



なんてったって、

「人に嫌われたら1人になって生きていけない」

「家族のことは私がなんとかしなくちゃ」

という私のブロックがガンガン発動してましたからね😅



でも、実際次男を休ませて好きなだけゲームなどもさせましたが、私が恐れていたことは何も起こりませんでした🍀



今子どもを見ていて不安や心配、辛くて苦しいと感じる方。


そんな自分の1番の味方は自分です。


「辛いよね。」

「そりゃ苦しくなるよね。」

自分に寄り添ってあげてみてください。



そして、学校に子どもが行かないと何が起こると思って不安なのか、何が起きそうで心配なのか、

自分と向き合ってみてくださいね。