雅 げぇむにっき -52ページ目

【名作レビュー】 No.002 ドンキーコング(FC/1983)

名作レビュー第2回は、ファミコン本体と同時発売された3本のソフトのうちの1本、「ドンキーコング 」です。

ちなみに残りの2本は、「ドンキーコングJr」と「ポパイ」です。

どんだけドンキーコング推してたんだよ任天堂は、といった感じですね。


タイトル

昔のゲームは、AモードとBモードに分かれているものが多かったですよね。

Bの方が難易度が高かったり、そのぶん高得点のアイテムが出てきたり、本編とは全く内容が違うミニゲーム的なCモードがあったり。

ということで、とりあえず1人プレイのAモードでスタートです。


ハンマーがあれば無敵!・・・ではないですけど

内容としては、基本的には、ドンキーコングの投げるタルや動き回る炎を避けながら上に行き、捕らえられているレディ(ピーチ姫ではない)を助ける、というものです。

さらに、ところどころにあるハンマーを取ると、しばらくの間、タルを壊すことが出来ます。

ただしこの間はジャンプやハシゴの昇降ができなくなりますし、クリアに時間がかかるほどクリアボーナスの点も低くなるので、どちらを取るか、迷うところです。

このハンマーは、今でもスマッシュブラザーズなどで使われていたりしますね。

スマブラのハンマーはかなり強力なので素敵です。


これで1面クリア

ということで、1面をクリア。

まだまだ簡単ですね。

そのまま2面をクリアして、3面へ。


死にました

ああ、そうだった!

あそこに乗ってると落ちて死ぬんだった!


まだまだマリオも弱かった時期です。

この程度の高さから落ちたくらいで死ぬなんて。

修行が足りません。


4面までクリアすれば1周で、だんだんと難易度も上がっていくようですが、23周目まで行くと、時間制限の関係上、絶対にクリア不可能になるらしいですね。

まずそこまで行くことが、常人には不可能だと思いますけど。

動物ソフト人形シリーズ4 ゴリラ
¥630
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架 (6)

ラスボスと再戦です。


その前に、各地をまわってみます。

ソウルがまだまだ集まっていないのと、マップ踏破率が99.9%なので、それのフォローに。


結果、ソウルは多少増えましたが、マップ踏破率は変わらず。

おかしいなー?

おそらく1ヶ所、壊せる壁の奥の隠し部屋が見付けられてないんだろうけど。


もしかしたら、ラスボスと戦う部屋が最後の0.1%なのかも?

ということでひとまずラスボスを倒してみることに。


バレットソウルはアバドンで、ラスボスが飛ばしてくる口みたいなヤツを駆除。

ガーディアンソウルはデス、これも同上。

エンチャントソウルはゴーレム、Lv.1なので頼りないですが。


前回、ちょっと戦って(負けて)いるので、敵の攻撃はだいたい読めます。

前半戦はノーダメージで乗り切り、後半戦、ソウルを駆使し、ポーションも少し使いつつ、なんとか撃破できました。

これで一応、一区切りです。


「ボスラッシュモードが追加されました」

「サウンドモードが追加されました」


そんなことより、マップ踏破率です。


99.9%


ええー。

サントリー ボス 無糖ブラック190g 1ケース30本入り
¥2,730
ブラボーテン

【プレイ日記】 Romancing SaGa -Minstrel Song- (8)

持っている「お宝の地図」は、砦跡とカクラム砂漠のもの。

とりあえず砦跡に行ってみました。

そのダンジョンの中に入った時点で、財宝が埋まっている場所が決定され、その埋まっている部屋に入った時点で、財宝の中身が決定されるというシステムです。

せっかくなので、できるだけ良いものが欲しいですから、ダンジョンに入る→その部屋にはない→次の部屋に入る直前でセーブ→次の部屋にある→中身がしょぼい→リセット、という流れで吟味していきます。

入る部屋入る部屋、なかなか青い矢印が出ない。

残すところ、一番奥の「○×△□の面倒な仕掛け」があり、「宝箱を守るボス」もいる場所だけになってしまいました。

あそこだと、財宝の中身を吟味するためには、いちいち仕掛けを解いたあと、ボスを倒さないといけません。

そんな面倒なことできるかよ。

セーブした宿屋からやり直そうとして、ふと考える。

そういえば最初いったん砦跡に入って、あっ、マップアビリティ忘れてた(実際はちゃんとセットされてました)と思って街に引き返し、宿屋でセーブしてたんでした。

つまり、やり直したところで財宝の場所は変わらないと。

諦めて、運を天に任せて、一番奥の部屋へ。

この仕掛けが非常に面倒。

地面に表示された○×△□の記号と同じボタンを超反応で押さなくてはいけない上、それを最低でも8回繰り返さなければならず、さらに4種類全部が出ないと扉は開かず、挙句ちょっとでもミスすると全て最初からやり直しという地獄です。

案の定、ここで20分くらいかかりました。

押してますけど!と、怒りに任せてコントローラーにナイアガラバスターを仕掛けました。

面倒な仕掛けをクリアしても、ボスが倒せなければ意味がありません。

ボスはサイクロプス。

今のメンバーの強さでは、何を喰らっても一撃死です。

しかしここでまた幸運が。

クローディアが速攻で次元断を閃きました。

サイクロプス即死。

はっはっは・・・

財宝を発掘。

中身は、1000金、20ジュエル、ラストリーフ、パールリングでした。

オマケでパールリングも出たので良しとします。

次はカクラム砂漠です。

ここは敵はそれほどいないんですが、歩く距離が長いのでまた面倒です。

財宝の場所は、奥のマップ(砂漠の地下への入口がある方)で確定。

あとは中身の吟味です。

何度かやり直し、2890金、20ジュエル、ポケットドラゴン、ゴールドリングが出たので、妥協しました。

ん、そういえば、次元断覚えたんならアクアマリンが手に入るかもな。

ボスのゴーストシップは、普通に戦えばそこそこ強いですが、ステータス異常に耐性がないので、即死技さえあればなんとかなります。

ナイトハルト殿下のところへ赴いてクリスタルレイクの場所を聞き、洞窟へと忍び込みました。

昔はここのボスなんてナルシッサっていうHP150程度のザコだったんですけどねぇ。

時の流れというものは残酷です。

二つの月の神殿だってHP550程度のファルファデでしたし、コンスタンツのボスもHP350程度のオアンネスでしたよね。

そんな昔の話はさておき、ゴーストシップとの対戦です。

次元断、次元断、次元断、次元断・・・!

何度喰らわせてもなかなか即死してくれません。

影矢を期待してジャミルにも弓を使わせてるんですが、それも不発。

回復力の低い癒しの水を駆使してムリヤリ戦い続けましたが、力尽き、あえなく全滅。

再戦。

影矢は期待できないので、ジャミルには細剣を使わせてると、金のトロイメライを閃きました。

この技、消費コストが低いわりに強いので好きです。

すると、一発目の次元断で即死発動。

さっきのは何だったんだ・・・

なんとかアクアマリンも手に入りました。

魔の島でウェイ=クビン倒すには、アイシャの知力がまだ足りない気がします。

次はアサシンギルドにするか、ヴァンパイアにするか・・・

1.41ct サンタマリア アクアマリン
¥68,000
株式会社Eストアー

【プレイ日記】 Romancing SaGa -Minstrel Song- (7)

二つの月の神殿の入口から一旦退却。

ミルザブールで生命波動を、ウソでサイコブラストを購入し、合成。

再びワイルに挑みました。

知力を下げる効果のおかげで楽になる予定だったんですが、こちらの回復力が低すぎるせいで、ワイルの知力を下げても結局は一撃死なので状況が変わりません。

予想外です。

ジャミルの愛は5、通常なら愛が高いはずのアルベルトにいたっては4しかありません。

癒しの水での回復量はたったの50程度。

お話になりません。

それでも何度か戦っていると、1回攻撃が多かったり、スペルエンハンスだけ連発したりと頭の悪い行動が続いたおかげで、なんとか撃破することに成功しました。

脳削りやイド・ブレイクは次のミニオン戦までに覚えればいいです。

神殿に入り、必要最低限の戦闘で最深部にたどり着きました。

またこのゾディアックが強敵なんですよね。

スクラッチブローや飛びかかりの威力を下げる骨砕きを覚えているのはバーバラだけ。

しかしバーバラはメンバーの中では愛が高い方なので、回復役としても活躍させたいところ。

とりあえず開幕全体冷気さえ来なければ何とかなるか・・・?

祈りが通じたのか、開幕全体冷気は使ってきませんでした。

おそらくあれの威力はHP依存なので、早めにHPを削っていけばどうにかなりそうです。

スペルエンハンスを合成して威力を高めたアイシャの生命波動をメインに(冷気属性の吹雪よりエネルギー属性の生命波動の方が効くはずなので)、高威力の技を連発してダメージを与えていきます。

とはいえ、その技もモーグレイの払い抜けやレイピアのカットイン、グレートアクスの大木断程度でお世辞にも強いと言える技ではないので、あとはもう運を天に任せるだけです。

何度か連携が発動したおかげで、ゾディアックがスクラッチブローや冷気弾を連発している間にかなりダメージを与えられました。

しょぼい回復量の癒しの水も、使用人数でカバーして、できる限り全員生存をキープ。

しばらく経ってからゾディアックが初めて使った全体冷気で受けたダメージは70程度。

よし、いける!

無事、ムーンストーンを手に入れ、皇帝の病気も治りました。

いつものようにエスパーダ・ロペラをいただき、ジャミルに装備。

これで一応、全員が「最後まで使う武器」を確保できました。

次に金が貯まってきたら、アイスソードをガラハドに買わせてから、術戦士の鎧を4人分買う予定です。

先に武器に手を出すかもしれませんが。

近くなので一旦ウェイプに戻り、「ミイラ商人」を片付けておきました。

ボスの獅子王との戦闘で、運良く宝の地図(Lv.1)を入手。

しばらく前に手に入っていたもう1枚の地図(Lv.1)とあわせて、財宝発掘にでも行くかな。

( M’s collection ) 6月誕生石ムーンストーンリング
¥11,550

【プレイ日記】 悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架 (5)

例の死神の攻撃は、大部分が鎌によるもので、 斬属性。

アーミージャケットを装備すれば、鎌攻撃のダメージは半減できます。

オルロックスーツと比べて単純な防御力は低いものの、鎌攻撃で喰らうダメージはアーミージャケットの方が低いようです。


少しばかりポーションのお世話になりながらも、なんとかこの死神、デスというらしいですが、こいつを倒して封印できました。

奥に進むとワープゾーンらしきものが。

入ってみると、これまでとは雰囲気の違う場所に飛ばされました。


深淵。

見たことのない敵や、見たことのないトラップ。

いかにも最終エリアという感じです。


ズンズン進んでいくと、何やら空飛ぶ小動物のようなものを操るボスがいました。

そいつが操っている右からやってきた何かをプロセルピナのソウルの掃除機で左へ受け流し吸い取りながら戦い、比較的簡単に撃破。

手に入れたソウルを見ると、ボスの名前はアバドンで、操っていた何かはイナゴの群れだったようです。

倒さないとそのボスの名前が分からないって意外と不便ですね。


さらに奥に進んでいくと、ついにラストっぽい展開に。

倒せなかったのでまた次回。

Bremen(初回生産限定盤)(DVD付)/175R
¥2,500
Amazon.co.jp