2016年10月27日(木)熊本旅行2日目:熊本市交通局(路面電車)撮影 その② | ふなたんのブログ

ふなたんのブログ

乗り物全般(主に鉄道・バス・飛行機)を撮影した写真をマイペース(極端に少ないですが)で更新。
稀に自分自身の事や考えをアップすることも。
画像の無断転載・転用は禁じています!!

「レトロ調車両」

使用済み
熊本駅前-田崎橋間のサイドリザベーション・緑化軌道区間を走行する8800形101号「A系統 熊本駅前・田崎橋」行。架線はセンターポール式となっています。

使用済み
8800形101号「A系統 熊本駅前・田崎橋」行。
101号は明治・大正時代の大都市の車両をイメージしたレトロ調車両です。外観で特徴的な部分は全体に角ばったスタイル,二段屋根風,ダミーのトロリーポール,救助網などです。
外観はレトロ調ですが,制御装置はVVVFインバータ制御車両と最新の車両です。

以上2点,熊本駅前-二本木口間にて

「VVVFインバータ制御車両」(超低床式車両・レトロ調車両は除く)

使用済み
日本初のVVVFインバータ制御車両8200形8202号「B系統 健軍町」行。
路面電車では珍しい1人掛けクロスシートを部分的に採用しています。8200形8201号と連結運転が可能ですが,営業運転では行われたことがありません。

辛島町-西辛島町にて

使用済み
修復中の熊本城をバックに日本初のVVVFインバータ制御車両8200形8202号「B系統 健軍町」行とレトロ調車両8800形101号「A系統 熊本駅前・田崎橋」行が通町筋電停で顔を合わせました。

通町筋にて

使用済み
8800形8801号「B系統 健軍町」行。8800形は経年の車両置き換えのため1988年に8801号・8802号の2両がアルナ工機で新製されました。2両とも熊本市と姉妹都市の愛称が付けられており8801号は「サンアントニオ」の愛称となっています。塗装はクリーム地にサンアントニオをイメージした緑色の帯となっています。

新町-蔚山町にて

使用済み
8800形8801号「B系統 上熊本駅前」行。 8800形は在籍する車両の中で唯一の前後扉となっており,乗車するのに困難となるために稼働率は他の車両に比べて低くなっています。
2014年度にVVVFインバータ制御装置の更新を行っています。

通町筋-水道町にて

使用済み
9200形9201号「A系統 熊本駅前・田崎橋」行。 9200形は1992年度から1994年度にかけてアルナ工機(現アルナ車輌)で5両製作されました。8800形から乗車口の位置を変更しています。
9201号は熊本市の友好都市にちなみ「ハイデルベルク」の愛称が付けられています。2011年度にVVVFインバータ制御装置の更新が行われています。

通町筋-水道町にて

「在来車両」

使用済み
8500形8501号「A系統 健軍町」行。 8500形は1200形の部品や台車を流用して8200形に似た車体をアルナ工機(現アルナ車輌)で製作しました。8501号は1206号の台車・機器を流用しています。

辛島町-慶徳校前にて

使用済み
8500形8502号「A系統 健軍町」行。 8500形は8200形に似た車体となっていますが,降車扉が8200形は折戸に対して8500形は引戸となっています。 8502号は1208号の台車・機器を流用して製造されました。

辛島町-慶徳校前にて

使用済み
8500形8503号「B系統 上熊本駅前」行。 8500形の車内は一部分が1人掛け転換クロスシートとなっており8200形に準じています。形式の8500は新製年度の1985年にちなみます。 8503号は1209号の台車・機器を流用しています。

新町にて

使用済み
1080形1085号「B系統 上熊本駅前」行。 1080形は製造当初は180形として落成し1968年にワンマン化改造が行われ1080形に改番されています。2016年現在2両が在籍しています。塗装は8200形に準じた白地に緑色の帯を配しています。

辛島町-西辛島町にて

使用済み
1090形1094号「A系統 健軍町」行。 1090形は1955年に製造された188形,1957年製造の190形を1968年にワンマン化する際に1090形に統合されました。

水道町-通町筋にて

使用済み
1090形1096号「A系統 熊本駅前・田崎橋」行。 1096号は188形188号で1968年ワンマン化の際現在の1090形1096号に改番されています。

熊本駅前-祗園橋にて

使用済み
熊本城をバックに熊本城・市役所前-通町筋の緑化軌道区間を走行する1090形1093号「A系統 健軍町」行。

通町筋-熊本城・市役所前にて

使用済み
1350形1352号「A系統 健軍町」行。 1350形は製造当初350形として落成し1967年ワンマン化の際,原番号に1000をプラスした1350形に改番しています。200形(現1200形)とほぼ同仕様となっています。

辛島町-慶徳校前にて

※:画像の無断転載・転用はご遠慮ください。