羊たちの楽園~理想のシェアハウス探求日誌~ -2ページ目

羊たちの楽園~理想のシェアハウス探求日誌~

2011年2月末にニュージーランドから帰ってきました。ニュージーランドやオーストラリアに行ったことのある方、英語学習中の方、シェアハウスに興味のある方、ダイビングが好きな方は、お気軽にからんでください!!


あ、どーもこんにちは。メリーさんです★


ただ今、夏休み中のメリーさんにとっては久しぶりのブログです。



さて、休みを利用して、前から読もうと思っていた本、


国家は破綻する」を読みました。


原題は「THIS TIME IS DIFFERENT」。

つまり、「今回は違う」です。




この本は、過去(主に西暦1800年以降)の全世界の危機について、

統計データを駆使して、今回(サブプライム問題)の危機を分析したものです。

本書を読んでいて思ったことを一言にまとめると、


歴史は繰り返す


です。


サブプライム問題当時、

「100年に一度の金融危機」と、盛んにメディアで取り上げてましたが、

逆に言うと、100年に一度は繰り返しているということ。


だとすると、数百年分のデータを元に分析すれば、

今後起こりうることが予想できるのではないでしょうか。

そんな視点から書かれた本なんだろうなと思います。




さて、日本はどうなるでしょうか?


日本の財政赤字は1000兆円(うち90%超は国内債務)ほど。

それはGDP比200%超。

借金を返済するための原資はもちろん税金です。

歳入よりも歳出が多いため、今も借金を増やしている。

返済するつもりなんて毛頭ありませんよね、ここまでくると。


権力者が、富豪などから大きな借金をした場合に取りうる選択肢は、


◆借金を目減りさせる(金含有量を減らしたり、インフレ誘導)

◆債権者を抹殺するなどして借金を踏み倒す

◆新たな植民地などから得た大金を充当する


などでしょうか。

いつの時代も究極的には金よりも権力や武力の方が強いです。


日本政府は今、インフレ誘導策をとっています。

インフレということは、通貨の価値が下がり、物価が上がる。

ちなみに、通貨の価値が下がれば金利は上がります。。


ただ、これだけ借金頼みの国政ですから、

金利が上がっては困るので、日銀協力のもと金融緩和策も並行する。

緩和策で金利を抑えつつ、インフレ誘導していく。

相矛盾することを同時並行して行った結果、どうなるか?


誰もやったことがないから、「壮大な実験」なんでしょうね。。。

メリーさんには、

金利を押さえつけている様子が、圧力鍋のようにしか見えません。

ニュースで安倍さんが「大胆な」とか「実験」という言葉を使う度、

「圧力鍋が壊れる前に早く終わってくれ」と、叫びたくなります。


とは言え、金融危機やデフォルトで命までは奪われません。

命まで奪う戦争とは全く違います。

だから、一定の安心感は持っていられます。


圧力鍋の圧力はいつ抜くのでしょうか?

アメリカは量的緩和策QE3の出口を探りつつあります。


さて、日本は?



ではでは、今日はこの辺で★



国家は破綻する――金融危機の800年/カーメン・M ラインハート
¥4,200
Amazon.co.jp


あ、どーもこんにちは。メリーさんです★




先日、「イノベーション・オブ・ライフ」という本を読みました。


著者はハーバード大学のクリステンセン教授。


「イノベーションのジレンマ」などの著書を持つ方です。





この本、ただの経営者向けの本とは違います。


「経営学の理論」を、「人生」に当てはめて考えるという趣向の本。


ちなみに原題は「How will you measure your life?」です。


こちらの方が本の内容に合っていると思います。





様々な経営学の理論も結局は、


「人の行動」を解明するヒントをくれるものという認識に立つと、


それを自分自身の人生にも活かさないでおくのはもったいないですよね。


「経営戦略」も、「人生戦略」も、根幹は似ているのかもしれません。





ではでは、今日はこの辺で★


イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ/クレイトン・M・クリステンセン
¥1,890
Amazon.co.jp


あ、どーもこんにちは。メリーさんです★


今日は、「シニアシフトの衝撃」という本を読みました。


というのも、先日知り合いの経営者の方から、


シニアを対象としたビジネスの話を聞き、非常に興味を持ったからです。





現在、日本人の中で資産を持っているのは、シニア世代。


若者世代で資産を築いている人は稀です。


ミドル世代でも自由に使えるお金はほんのわずかという人が多い。


そのため、シニアに向けたビジネスは見込みがある。


とはいえ、何のノウハウも無く、


出遅れ感のあることに挑戦するだけの度胸はありません。


でも、不動産に絡めてシニア向けのビジネスが出来るなら、


チャンスがあるかなと思い、まずは知ることから始めようと読書。




でも、ここがメリーさんの弱点でもあるんですよね。。。


知識先行型のため、どうしても出遅れてしまう。


手堅いのを求めるか、それともとにかくやってみるのか。


性格の問題なんだろうなぁ。。。






ちなみに本書は非常におもしろかったです。


顧客志向からビジネスを組み立て、顧客と対話して微調整し続ければ、


「永続性」を手に入れられるかもしれませんね。





ではでは、今日はこの辺で★



シニアシフトの衝撃/村田 裕之
¥1,680
Amazon.co.jp