Utaco.さん@渋谷(unconditional loveさん企画「愛と青春2」 2/15) | まるゆいのおと日記(ですよ)

まるゆいのおと日記(ですよ)

本業は天気屋の私、まるゆいの'行動記録'的なもの。もっとも、多いのはライブレポ♪、次に旅のはなし(でありたい...)。
どうぞごゆるりとお楽しみください。
※コメントは承認制にしております。ご了承くださいませ。

晴れていれば、夕方5時半でも、空に明るさが残っている時期になってきました。まだ寒い!などと言っていますが、寒いのもあとちょっと…のはず^^


ということで、その寒さをもっと早く終わらせるもの…といえるでしょうか。少々遅くなりましたが、先週日曜日(15日)は、渋谷まで、こちらのお三方のステージにお邪魔してきました  

 


当日記としては、久しぶりに「超久しぶり 」な方がいない組み合わせ…であります。もっとも間隔が開いている斉藤麻里さんで2か月少々(年始のワンマンにはお邪魔できず、申し訳なし…m(_ _)m)。当日記おなじみのUtaco.さんは半月ぶり。そして、ホスト役のunconditional love(以下、アンコン)さんは、11日の百色シネマさん企画以来…ですから、わずか4日。それでも、「●●ぶりですね!」とおっしゃるあたり、ちょいと天然っぽいでしょうか^^。構図としては、Utaco.さん、麻里さんという”神のような”(←アンコンさんの表現)二人のお姉さまを、お呼びした企画であります。


適度にテーブルが設置された着席スタイルの座席が、ほぼすべて埋まるといった程度の入り具合。適度な活気と、余裕が両立した、聴衆側の立場としては理想的な環境で、まずはUtaco,さんのステージから始まります。

さて、Utaco.さん、この日もやっくん(モチヅキヤスノリさん)のピアノと、豊田稔さんのパーカッションをサポートにつけた、3人編成のスタイル。開演前、聴衆にまぎれるくらい自然な姿で、ちらっとお見かけしたUtaco.さんは、ヘアスタイルをガラッと変えて、ふわっとした雰囲気に 。そのままステージに上がると、そろってモノトーンのお衣裳。かつ、Utaco.さん、少々ボーイッシュスタイル。いや~、いつにも増してかわいらしさが炸裂してました、ほんとに 。この日参戦していた詩友さんが、そろって萌えモード に入っていたのは、ここだけの話(笑)。

なんだか、スタイルの話…がメインになってしまいましたが、「君がくれたもの」から始まる全7曲のセットは、最近の定番ともいえそうな、盤石の構成。前々日までの東海地方遠征が、気分転換にもなったのか、一段とソウルフルになった唄声にしばし聴き入る… 。ただ、聴き入る。しみ込むように聴き入る。それが心地よい時間だったのでした



真ん中は斉藤麻里さん。サポートには、急きょハシゴで登場の西村奈央さん(Pf)。人気者のお二方ですから、先ほどのUtaco.さんと同様、盛り上がりをみせています。当日記でも、初登場からはだいぶたつ麻里さんですが、なんと今年で12周年だそうでして。そうなのかと思いながら聴いていると、激しさはそのままに、まぁるい所が加わってきた…というのが、空気感としても分かります

それは、このひとが常々掲げるコンセプトを、そのままタイトルにした「ツナガル」あたりに、象徴的に出ていたのではと思うわけです。愚直なまでにそのココロを表現し続ける麻里さんにも、こうした機会にやはり感服するところがあるのでした



そして、ホスト役のアンコンさんの出番に。前回11日と同様、5人編成のバンドスタイルでの登場であります。どちらかといえばシンプルなお衣裳のサポート陣に対して、白いドレスにリボンを身につけたアンコンさんは、さしずめ天使のようなスタイルでありました  。これで、圧倒的な存在感で魅せつけるように唄っていかれるのですから、先ほどまでとはまた違う、ピュアで透明な空気感に染まっていきます。定番曲の一つである「tomorrow」あたりは、まさにその代表格といったところ。

で、うたを離れると、噛み噛み状態で”天然な妹さん ”といった、ふわふわな場内にしてしまうのも、また天性のアンコンさんらしさでしょうか。この日のお題「愛と青春」を、雰囲気ぴったりに、しかし独自の視点で魅せてくれる…ことを、改めて認識

ここら辺から、本編が終わり、アンコールに至るまで、筆者のメモによると、(笑)マークが10個以上ついてました。しかも、何個も連続してつけてる…^^。まさに、お姉さまお二人に囲まれる…いや、睨まれる(笑)アンコンさんだったりするわけですが、セッションで、アンコンさんの「夜の語り」が演じられると、再び凛とした雰囲気に変わります 。お姉さま二人の効果か、いくぶんまるさが際立っていましたが、締めまで最高といえるでしょう。


…という、普通っぽいお題ながら、一風変わった雰囲気でもあったこの日のステージ。お三方とも、それぞれ”このひとらしさ”が存分に出ていたものでありました。Utaco.さんに、もうひとり、妹さんができた…という日でもあったのでしょうか(笑)。


そんなわけで、皆様ありがとうございましたぁ