5月1日は、「ご(5)い(1)」と読む語呂合わせから 

 

 

 

「語彙の日」。

 

 

 

 

 

日常生活や学習活動、仕事で書いたり読んだり聞いたりする言葉を、

 

 

 

的確に理解するために必要な「語彙」の大切さを認識する日宝石ブルー

 

 

 



 

 

港区立 白金の丘学園にて、

 

 

 

区が23年度末に作成した、23区初となる、

 

 

 

「ヤングケアラーガイドライン」について、

 

 

 

 

港区議会公明党有志で、お話を伺い👥宝石赤

 

 


 

 

 

 

 

港区の2022年度の実態調査では、

 

 

 

高齢者や障がい者の福祉事業所ではありますが、その約6割が

 

 

 

ヤングケアラーという言葉を知らなかったり理解が不十分との結果に🤔汗

 

 






公明党はヤングケアラー支援推進PTを立ち上げ、

 

 

 

その啓発や支援を一貫して推進し、

 

 

 

国の2022~24年の、ヤングケアラー認知度向上の「集中取組期間」や、

 

 

 

今国会へのヤングケアラー支援を初めて法制化する、

 

 

 

子ども若者育成支援推進法の改正案提出を、後押し!!

 



港区議会公明党としても、ヤングケアラーの周知啓発を、

 

 

 

港区長に直接、予算要望したり💰宝石緑

 

 

 

 

現場の教員が、児童・生徒の異変を一番気付けることから、

 

 

 

教員啓発を、21年3月港区議会予算委員会で訴えており🗣️ビックリマーク

 

 



 

今年度、当ヤングケアラーガイドラインを用いた、

 

 

 

学校の生活指導主任の教諭向けの研修会など予定、とのこと👩‍🏫宝石赤






学校現場でのヤングケアラーの、周知啓発や支援等が進みそうで、

 

 

 

ひとまずよかったです~👏ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

他方で、港区は、昨年度より、ヤングケアラー支援として、

 

 

 

当該家庭へのホームヘルプサービスや、配食サービスを開始走る人

 

 

 

 

 

国の方も、公明党の推進で、

 

 

 

ヤングケアラー家庭を訪問して家事代行など行う支援や、

 

 

 

相談体制強化など、

 

 

 

各自治体の取組を強化することが予算化されましたベル

 

 

ところが、先行する港区では、

 

 

 

ヤングケアラー支援のメニューを整備したにもかかわらず、

 

 

 

現時点で、配食サービス利用が2家庭のみで、

 

 

 

実態調査で把握した数よりも、かなり少ない利用しかなく汗

 

 

 

 

 

 

保護者が、ヤングケアラー家庭と認定されることを嫌がり、

 

 

 

その支援を、断ってしまうことが理由の一つと考えられあせる

 

 

 

 

 

私も、明らかにヤングケアラー家庭と思われる方に対して、

 

 

 

支援をお勧めしましたが、体よく断られていまい~ショボーン

 

 

 

 

 

また、ヤングケアラー家庭の抱える問題は複雑でもあり、

 

 

 

今後は、ヤングケアラーのサポーター養成なども、

 

 

 

区として考えているとのことでしたので、

 

 

 

引き続き、粘り強く対応し、支援が行き渡るように、全力でグー