今日は、来週21日の、港区議会定例会の初日の、

 

 

 

代表質問の原稿作成💻の合間で、

 

 

 

難しい区民相談や、党の資料配布など🚴‍♂️あせる

 

 

 

 

 


港区 はヤングケアラーへの訪問支援として、

 

 

 

家事支援👩‍🍳や夕食配達、外国人家庭への通訳派遣など開始する予定で、

 

 

 

こどもたちの負担軽減へ👩‍👧‍👦宝石赤

 

 

正確には、来週21日からの港区議会定例会にて、

 

 

 

補正予算成立が条件にはなりますが、

 

 


ヤングケアラー・コーディネーターの定期訪問のほか、

 

 

 

配食などで気づきがあれば、必要な支援に迅速につなぎ走る人

 

 

 

ヤングケアラーの状況の解消を図ります😿!!


 

 

 

 

私は、2021年3月港区議会予算委の総括質問などで、

 

 

 

社会的孤立にある人たちへのアウトリーチ(訪問支援)🏠の必要性を、

 

 

 

文京区の子ども宅食の取組を引用しながら、訴えていました🗣️ビックリマーク

 

 

 


 

 

ヤングケアラーも外部から気づかれにくく

 

 

 

子どもゆえに、支援も自ら求めづらい状況であることから、

 

 

 

社会的孤立状況にあることが多く🙅‍♀️汗

 

 

 

 

 

 

今後は家庭訪問による、寄り添った「伴走型相談支援」によって走る人走る人

 

 

 

勉強や遊びに十分に取り組めるような、

 

 

 

こどもたちが、こどもらしい生活が送れるように、

 

 

 

引き続き、全力でグー