4月25日は、「DNAの日」。

 



1953年(昭和28年)のこの日、

 

 

 

DNAの二重らせん構造に関する論文が、科学雑誌『ネイチャー』に発表🧬

 

 

 

 

 

 

 

日本人のルーツが、DNAで色々判明しており、

 

 

 

縄文時代の狩猟民族と、弥生時代の農耕民族とが、

 

 

 

それぞれ異なるDNAをもち、現在の日本人のDNAとも異なっていて、

 

 

 

いつ、どのように現在に至ったのか、大変興味深いです~キラキラ

 

 

 

 


 

 

昨日25日から参加者募集が始まった、

 

 

 

港区 芝浦公園での田植え体験について情報提供🌾宝石赤

 

 


 

 

20組の、各組4名迄で、

 

 

 

芝浦港南地区の住民限定ですが、

 

 

 

毎年大変人気で、最近は抽選必至です~!!

 

 

 

 

 




日本の伝統文化の承継となるほか、

 

 

 

毎日食べているお米が、どのように成育し収穫されるのか🍙、

 



植えた後も、公園でその過程をいつでも見ることができますので目

 



都会ではなかなか経験することができない、

 

 

 

「食育」にもつながりますね~ラブラブ

 

 



 

 

 

 

 

ちなみに、10月には稲刈りの体験も、同様に募集いたしますので、

 

 

 

仮に抽選で外れてしまった場合でも、

 

 

 

ぜひご応募ください~ベル

 

 

こちらは、脱穀まで体験でき、

 

 

 

収穫したお米の持ち帰りもできます~宝石緑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで、学校給食における、米粉を使ったパンの活用、などによる、

 

 

 

食育の推進を実施してきましたが、

 

 

 

 

昨年度、港区は、食育推進計画の改定も行ったことから、

 

 

 

より幅広い年代への「食育」が推進できればと思っています~宝石紫

 

 

 

 

 

 

 

昨日の品川駅港南口の街頭で、

 

 

 

農業を研究されているという通行人の方からは、

 

 

 

今回の参加者のなかで、



農業への関心をもち、将来、地方にUターンやIターンしてくれる人が

 

 

 

増えてくれることまで期待をいただき👨‍🌾音譜

 

 

 

 

 

 

 

引き続き、子どもたちの、農業体験などを通じた、

 

 

 

食育に、全力で取り組んでまいりますグー