今日は、品川駅港南口のあいさつ運動からスタートしましたが、

 

昨日までと打って変わっての涼しさで、ずいぶん楽でした~ラブラブ

 

 

 

昨日3日、国交省の

 

「第5回 羽田新経路の固定化回避に係る技術的方策検討会」開催されました✈️

 

 

 

羽田空港の新経路については、

 

我が国の国際競争力の強化、首都圏における騒音負担の平準化の観点から、

 

令和2年3月29日より運用を開始ダウンダウン

 

 

しかし、上空を飛行される自治体等から、

 

新経路の固定化回避等に関する要望が続出あせる

 

 

 

港区としても、国交省に対して、独自に区内の複数個所で騒音を測定し、

 

影響の把握に努めるとともに、

 

国に対し新飛行経路の固定化回避に向け要請を行っています!!

 

 

 

そうしたことを踏まえて、

 

国交省は、羽田新経路の固定化を回避するための方策について、

 

最近の航空管制や航空機器の技術革新を踏まえ

 

技術的観点から本検討会において議論を行っていますビックリマーク

 

 

 


公明党 岡本三成衆院議員の委員会質問を契機に、

 

 

立ち上がった同検討会👥ですが、

 

 

 

自宅の上空を、羽田行きの飛行機が頻回に滑空している港区民の方からは、

 

いつ回避されるのか、という質問が複数🗣ドンッ

 

 

 


固定化回避検討委員会の進捗においては、

 

 

これまで導入可能性のある飛行方式と示された2つのモデル方式のうち、

 

目視👀を要するRNP+WP方式については、

 

 

航空局の簡易シミュレーターなどで飛行可能と確認した、と👨‍✈️

 


 

 

 

今年度はさらに、各航空会社でのシミュレーション実施予定🛬

 

 

加えて、同時進入時の安全間隔や

 

同時運用の監視要件・方法等に関する検証など、安全性を評価宝石赤

 

 

 

 

また、新たに提示されたスケジュールによれば、

 

 

来年度いっぱいかけて、当該飛行方式のリスク評価を行い、基準素案を策定📑宝石緑

 


 

具体的な、都心を回避する、新たなルート策定などは、その先に、

 

 

ということになりそうです🤔汗

 

 

 

 

固定化回避された場合でも、離着陸する滑走路は変わらないことを、

 

知らない、もしくは勘違いされている方などもいらっしゃりあせる

 

 

引き続き、丁寧でタイムリーな説明を、国交省に求めてまいります✊