今治駅構内の食堂「二葉」で「鯛めし御膳」を食べました。 | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 JR今治駅に着きました。

 まず何処へ行こうか、そして何か所行こうか、と考えました。

 計画性のない旅です。

 私の持っている先達納経帳では、今治やその周辺の札所に関してはご朱印の押された回数がそろっておらず、第五十六番札所の泰山寺から第五十九番札所の伊予国分寺までは延命寺や南光坊と比べてひとつ少なかったのでした。

 だから数をそろえるために泰山寺から伊予国分寺まで行こう。体調がどうもよくないので、歩きではなくタクシーで行こう、と決め、南口からタクシーに乗り込みました。

 タクシーの運転手には、「五十六番の泰山寺へまず行き、栄福寺、仙遊寺、国分寺と行ってから駅に戻ってください」と頼みました。

 まず四国霊場第五十六番札所の泰山寺へ。駅からクルマで行ったらすぐです。

 駐車場にタクシーは停まり、私は歩いて境内へ。本堂では先達さんを中心とした大勢のグループ(遍路ツアーでしょうか)がおつとめしていたので、私はまず大師堂へ。そのあとで本堂へ。

 納経所へ行ってすぐ駐車場に戻り、タクシーに乗り込み栄福寺へ。

 順番どおりです。

 高知市での先達大会で講演をなさった栄福寺ご住職がいらっしゃるかと思いましたが、あいにく、いませんでした。

 いなかったけれども、納経所では、ご住職の本を三冊持っていますよ、とか、昨日の先達大会に参加しました、等のお話はしました。

 つぎに仙遊寺へ。山の上の札所ですが、タクシーだから便利です。栄福寺からずっと上り坂ですし、特に最後の登りがきついのですが、乗り物だからスイスイ行けます。

 しかも道が土砂崩れで通行不能にでもならない限り、本堂近くの駐車場まで行けます。

 さて、最後には伊予国分寺へ。

 ちょっと距離がありますが、問題ありません。

 駐車場から石段を登ります。

 本堂、大師堂とお参りして納経所へ。

 そしてタクシーに戻り、今治駅へ。タクシーは北口に行きました。

 料金を払うとき、意外に高くなかったなと感じました。

 今治駅の構内には食堂があります。

 北口に面しているのが「鯛めし」を名物とする「二葉」さんです。

 私はこの日、何も食べていなかったので、ここで食事をとることにしました。

   値段は千円以上でしたが、せっかく名物料理があるのだから、と、「鯛めし御膳」を注文しました。

 体調は良くないが、これくらい食べて栄養を取り、体調回復を図ろう、とも思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村