十七番札所井戸寺を経由して一番札所霊山寺へ | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 四国霊場第十六番札所・観音寺でのお参りも済み、納経し、駐車場に戻る。

 次の目的地は第十七番札所・井戸寺・

 道順はだいたい分かっているものの、以前、カーナビを使わずに観音寺から井戸時に向かい、クルマで違う道に入って狭い道で少し迷ってしまった経験から、カーナビを使うことにしました(と記憶しています)。

 まあ、迷った経験から、すでに確認を重ねて正確な道を把握していたのですが、念のためにです。

 井戸寺境内の北側にある駐車場にクルマを停め、正式な門の無い北側から入りました。

 そこから一番近い本堂にまずお参りして、次に大師堂。最後に納経所へ。

 そしてトイレの前を通って駐車場へ抜け、クルマに戻る。

 次の目的地は、第十二番札所の焼山寺ではなく、第一番札所の霊山寺です。

 距離としては、そこそこあるものの、井戸寺から霊山寺までの距離と比べたらずっと近いです。

 焼山寺はほかの札所との距離が非常に長いですので、焼山寺へ行ったらそこで終わり。次の札所へ行く時間が無くなってしまいそうでした。

 しかし霊山寺へ行けばさらに二番、三番、四番、五番と行けそうです。

 焼山寺は翌日の朝、八時前に行ってじっくり時間をかけてお参りすればいい、と考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路へ
にほんブログ村