GPZ900R ニードル調整 | ZX-14R・GPZ900R ・SR400 laskal71ブログ

ZX-14R・GPZ900R ・SR400 laskal71ブログ

趣味のバイクを中心に自分の日常を記したいと思います。

昨日は、

GPZ900R
アクセル中開度域ボコつき

を改善する為、
ニードルの高さ調整を行いました!

















GPZ900R乗りの方はご存知でしょうが、
GPZのニードルは段数調整が出来ない為、
ワッシャをかまして混合気を濃くすることができます。
私の車両は購入時にワッシャーが2枚入っておりまして、
秋頃に同症状の為、1枚抜いていたんです。
症状はマシになりましたが、まだ中開度域が多少ボコついており、
こりゃワッシャー全撤去だな、と思っておりました。
が、
めんどくさくて…
(^^;)





(去年夏の写真です(^^;))




結果、
完璧とは言いませんが、ほぼ改善できました。

しかし、
また夏が来る頃には、混合気が濃くなり、また症状が出ると思います。

その時はメインジェット交換ですね。
(^^;)