やっと新年度 | 会計士ワーママの七転び八起き育児日記

会計士ワーママの七転び八起き育児日記

上の子は、もやりつつ世間的には難関校に進学。

下の子の受験もスタートしましたが、全然うまく行きません。地力の差に悩む日々。

またまたかなり時間が空いてしまいましたが、かーなーり、3〜4月が仕事が忙しいので、ブログを書く時間以前に、書きたいと思うことすらなかった感じでした。


監査やら、在宅の育成関連仕事やら。それプラスcpeやら確定申告やら。

やっと、前年度のタスクが完了した感じです。おそっ。また、来週から、忙しさが一段上がりますので、束の間の休息です!


2019年に、自分に帰責性のない事由で仕事が激減してから、2020年は必死にもがいて、あまり選ばずに仕事を頑張ってまいりました。

コロナもあったけど、通常の90%くらい、全盛期の70%くらいまで、戻せました。

とは言え、これから、子どもたちの勉強も本格化するので、来期は、少し選びつつ、新しいことを考えなきゃなー、と思っております。


そんなわけで。

上の子は、クラス昇降のないテストは、相変わらず、緊張感がなくて、失敗。その前の3月組分けは、やや不本意な感じだけれど、α残留なので、年度替わりのバタバタで、家族全員、あまり構ってられない感じで、淡々と勉強する感じでした。


学校は、小学生最後のクラス替え。大きな心配は1つあるものの、お友達にはかなり恵まれた感じ!担任の先生も硬すぎない感じの先生と、学年担当はこどもが大好きな先生なので、なんだか楽しくなりそうな予感です!


下の子は、…うーん。。今年度末には入塾するのか否か、になる訳ですけど…

心配しかない。まぁ、多分中堅校狙いになるのかなぁ。だとすると、塾は別のを探さなきゃなぁ…という感じで。

下の子の勉強を見ると、あ、上の子ってすごいな、と思っちゃったり。

女の子だから、いいや、という話もなくはないですが、この子達が大人になる頃は今よりジェンダー問題は小さくなってそうだし、女性も自立できないと、という気はするので、安易に女子だから、いいや、という風にはしたくないんですよねー。夫は分かってなさそうですが。


あ、下の子は学校は何も問題なく。クラス替えもないし、たまたま、担任の先生も変更なし!

ありがたい!


そんなこんなで色々不安はありつつも、学校は昨年よりは色々やりそうなので、私も楽しみです!


あ、上の子の宿泊学習と、塾の夏期講習がカブるのですが、諸先輩方はどうフォローされていたのでしょう?


色々考え方あると思いますが、うちの子は学校、とても楽しく行ってますし、本番でもないのに、学校の大きな行事より塾を優先させる選択肢は、私はないかな、と思っていて。。(昨年も、本当はあるはずだったのに、コロナで中止でしたし。。)


しばらく、まだフォロー動画もあるから、それでフォローでしょうか??


とは言え、5年の夏休みって、夏期講習だらけガーン

いつフォローすんねん、って感じですが。。


その辺り、早めに情報収集せねば、って感じです!


今年度もがんばるぞー!