保護犬とのしあわせ | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

フレブルブリンドルのチャプチェが、我が家に来て早いもので9ヶ月。

一般家庭の飼育放棄だったらしく(詳細は知りませんが)、9歳で10歳目前。

後から知りましたが、保護施設でもオファーが全然なくてという状況だったそうです。

フレブルで10歳間近、確かに躊躇しちゃいますよね。

寿命短い犬種だから。




きっかけは私。

うづまきが亡くなって、初めての犬暮らしのこともあり

3日間廃人でごはんも食べられませんでした。


うづ没後、保護犬サイトを検索して

初めに見つけたのがチャプチェでした。(元の名前は違っていて、うちでチャプチェにしましたw)

ウチのヒトに相談して「犬いないの無理だし、次迎えるなら保護犬という話でしたよね。この子はどうですか?」と確認。

ウチのヒトも喪失感がすごかったようで即決。とりあえず保護犬サイト隅々まで検索してくれて

「年齢も考えて、この子の保護が急務」と言ってくれてお見合いになりました。

横顔がうづまきに似ていたので気になっていたのです。

これもご縁ですね。


うづはパピーから育てたけれど、17歳近く生きてくれて老犬暮らししてたし、パピー育てるのは正直キツイかなということもありました。

チャプチェは既に10歳ですが、うづ同様めちゃくちゃ元気で持病ありません。めちゃくちゃ人懐っこいラブ

何故飼育放棄されたのか、不思議なくらいですがご事情あったのでしょうね。

捨てたわけではなく、施設の方に相談していたのでそれは幸い。

お見合いでも人懐っこいし、うちの子にしたいラブと思ってお願いしました。




ウチに来た時のチャプチェニコニコ

やっと来てくれたーと思いました。

以降お姫様で、色々工夫しているところです。


保護犬って、私たちが幸せにしているのではなく

私たちが幸せにしてもらっているのだなと思いました。


イキモノ飼うなら、最後まで責任持たなきゃダメ!絶対!当たり前のことが分からないヒト多いよ。ムキー