【ブログネタ】まるで梅酒なノンアルコール | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

【先着3,000名様】「まるで梅酒なノンアルコール」発売前に先行プレゼント! ブログネタ:【先着3,000名様】「まるで梅酒なノンアルコール」発売前に先行プレゼント! 参加中


ブログネタなど。

時々アメブロでやっているブログネタの、プレゼント。

先日申し込んだブツが届きました。

「まるで梅酒なノンアルコール」

$ぐるぐるうづまき。-DVC00156.jpg

パッケージ開けた瞬間に、「しまった!」と思いました。

ナゼかって、うちは二人とも酒飲みなのです。

一緒に暮らし始めた時に、互いが持っていたせいで
うちにはバースプーンが2本あります。
もちろん、二人ともバーテンダーではありません。


そう。わたくし、「ノンアルコール」という文字など目に入らず
「梅酒」だと思っていたのですね。あせる
バカだわー。

わたくしの辞書には「ノンアルコール」という文字はないのです。
車の運転も出来ないし。(乗り物の免許は、なにも持っておりません。)
ワインとか、1人で1本平気で空けちゃうし。(^^ゞ

でも、ノンアルコール飲料が増えている昨今
ノンアルコールビールも、なかなか味わいのあるブツが増えております。

やっぱり気になりますし、せっかく頂いたので
お試し、お試し音譜

コーヒーでも入っていそうな、アルミ280ml缶。
開けやすく、扱いやすいボトルです。

つや消しなラベルも好感持てます。

とりあえずは、ロックで。
ボトルには、ロックなら4杯作れますと書いてあります。

$ぐるぐるうづまき。-DVC00157.jpg

「甘い。甘過ぎる。ドクロ

そういえば、甘いお酒も苦手でした。
梅酒は好きだけど、やっぱり甘さひかえめなのしか飲まないんでした。

辛党酒飲みの方には、お分かりいただけるかと思いますが
頭痛がしそうな甘さで。

アルコールが入っていないものを、どうアルコール飲料感を出そうかと
考えた結果が、糖分というか甘みだったんでしょうか?

webで調べたところ

熟成された紀州産の梅酒から、深みのある味わいと
まろやかな香りを抽出。
じっくり漬け込んだ梅酒のような味わいを実現…

あ、なるほど
じっくり漬け込んだ梅酒のような味わいは確かにあります。
そんで、梅酒から作られているのですなあ。


こういう甘めがお好きな方もいると思いますので
方向としてはアリだと思うんですが(まあ、梅酒だしね)
ドライな味と2種類作った方が、いいんじゃないかなあというのが
正直な感想でした。


さて、このまま飲み切るのはちょっとツライ。

結局、白ワインで割りました。(笑)
ノンアルコールの意味なし。

ワイン多めで割ったんですが、ワインを少なめにしたら
貴腐ワインっぽくなるかもしれません。

他は…

ウィルキンソンドライジンジャエール割り

とか、

ボトルにも書いてある、1:1のソーダ割りなんかもいけそうですね。

というか、ロックは甘過ぎるんで割るのがベストかと。

とりあえず、2杯目はキンミヤ焼酎で割ってみました。
ハイボールやホッピーに最適でお馴染み、無味無臭な甲類焼酎です。

はい。いいかんじです。ラブラブ

うーん、我が家には割物としての立ち位置ですねえ。これは。

でも、謳い文句のとおり
味わいとこくのある梅は、素晴らしいと思いますよ。
激甘なところだけが、我が家としては残念です。

お酒は弱いけど、雰囲気を味わいたい方
アルコールには弱いけど、梅酒の香りを楽しみたい方には
とてもよいと思います。






まるで梅酒なノンアルコール サンプリング キャンペーン
まるで梅酒なノンアルコール
まるで梅酒なノンアルコール