石川県への旅~金沢・主計町茶屋街⑦ | 人事マン ときどき 書道普及推進委員

人事マン ときどき 書道普及推進委員

昼は企業の人事マンとして働き、ときどき『破体』書道の普及を手伝っている、
まるもめちゃんのブログです。

どんなブログになるかは、まったく想像つきません……ハイ…

 これ、ひがし茶屋街から道路をわたったところに別の茶屋街がお茶

これまた違った雰囲気の茶屋街。

主計町茶屋街です。

”かぞえまちちゃやがい”と読むのだそうにひひ

勝手に”しゅけいまちちゃやがい”と読んでいましたあせる

浅野川が隣に流れていて、お茶屋や料亭が並ぶ、もの静かな場所です。

時の流れが静かに流れるような、そんな大人な風情を持っているところでしたラブラブ

国の重要伝統的建造物群保存地区だそうです音譜

まるもめは、夕方に行ったのですが、もっと日が落ちてから行った方が、ライトアップされるので、川に映し出される幻想的な街並みなんかも見れて、満喫できそうラブラブ

人事マン ときどき 書道普及推進委員

橋の上からパシャリカメラ

おだ~やかな場所です。

ここで加賀友禅灯ろう流しも行われるのだとか長谷寺型釣燈籠

人事マン ときどき 書道普及推進委員

 1本道に入ると、七夕の短冊が七夕
人事マン ときどき 書道普及推進委員

う~ん、もっといたかったけどもう帰りのバスを気にしないとバス

(つづく)