アップピッキング問題 | ギタリスト/尺八奏者 オガタマモルのブログ

ギタリスト/尺八奏者 オガタマモルのブログ

広島のギタリスト/尺八奏者オガタマモルの徒然を記しています。

ウェブサイトもあります。こちらもよろしくお願いします。
http://marumogata.weebly.com

たとえば早口言葉がもつれるように、
もつれる際は言葉のテンポがぐしゃぐしゃになる
でもゆっくり話したり、練習して早く舌がが回るようになると正しいテンポで話すことができる

ピックを使って演奏する際、リズム感が悪い…と思っている人の半分は、アップピッキングがいい加減だったりする

ダウンよりもアップの方が通常やりにくい、とされていますが、アップピッキング主体で素晴らしい演奏やトーンを出すギタリストも沢山いる

で、ダウンピッキングの限界速度くらいの感覚でアップも含むオルタネイトピッキングをすると…

ダウン 最高速度の90% (まだ大丈夫)
アップ 最高速度の150%(速度超過!)

みたいなことが起きる訳で
こうなるとアップピッキングはついてこれない。当然リズムはコントロールできない。
左手とのタイミングも合わなくなってくる。

これを防ぐためには
ダウンとアップの最高速度の差をなるべく縮めるよう練習する必要があるわけですが…

ピックの当たる深さや弦との角度、これは
ケースバイケースだし、なかなか文章にしづらいのでこの辺で。

ピックが勝手にクルクル現象も、この問題を解決すると直ったりします。

オガタマモルFacebookページ
https://www.facebook.com/mamogatta

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/mogatta

今後の演奏スケジュール
http://marumogata.weebly.com/schedule.html

Twitter @marumo77