中古車の「総額表示」 はたして浸透するのか?  まるみ自動車・春日部 | まるみ自動車のブログ

まるみ自動車のブログ

ワーゲンバス仕様・フレンチバス仕様等レトロ系の楽しいクルマあります。 ※在庫情報はページ内リンクよりご覧頂けます。
〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-286-3 TEL 048-717-8001 公式LINE ID= @973kqcsp marumi_cars@yahoo.ne.jp 水曜定休(営)10時~18時

今月、令和5年10月から始まった、中古車の総額表示。

何度か書いていますが、以前は

・車両本体価格(消費税込み)を表示、諸費用は別

でしたが、これからは

・車両+諸費用の合計、乗り出せる総額を表示

になりました。

 

 

まあ、ぶっちゃけ足並みはバラバラ(笑)

細かいルールはありますが、まだ対応出来ていないお店が多いようですね(@_@。

 

 

基本的なルールとして。

何が含まれてるとか書くとややこいので逆に。

 

表示価格以外に貰って良い諸費用は

・希望ナンバー申請手数料や、通常ナンバーとの差額

・お客さんの要望で付ける追加オプション

・お店の管轄外の登録費用

・自宅納車等の陸送費

まあこんな程度。

 

それ以外は全部表示価格に含めなさい、となりました。

※実際に購入の際はちゃんと従来通りの契約書が出ます。そこにその総額の明細が掛かれる訳ですね。

 

 

予想通り?ですけど、まあ車の値段が一気に高くなりましたね。

いかに多店舗が高額諸費用で商売してたかリアルになった感じです。

 

ちょっと安いかな?と思っても

・保証無し(保証は有償、しかも高い)

・傷そのまま(直す場合は有償)

・タイヤ代は別途有償

こんなお店の多い事多い事・・・

 

で、相変わらず無理やり高額なオプションを売ろうとするお店も多数派のようです。

 

 

結局かなり多数のお店が販売不振の模様。

化けの皮が剥がれた感じでしょうね。

 

 

 

これねぇ~・・・

あえて書きますけど、ビッグモーターから始まって相当な業界不振になっちゃってると思うんですよ。

 

正直なところ、お客さんの動きが非常に鈍い。

皆さん警戒中・様子見って感じになってますね。

 

 

 

一部報道で

・中古車価格暴落!!

とか

・販売店の倒産が過去最高水準!!

とか書かれていますけど

 

中古車価格は暴落していません。

これはロシア向けの高額輸出車輛(アルファード・ヴエルファイア・ランクル・ハリアー等)が輸出できなくなり異常な高値が終息しただけの事。(戦争の影響ね)

 

結果、「平均相場」は大きく下がっていますが、国内ユーザーが求める価格帯の「中央値」は殆ど下がっていません。

 

手頃なハイブリッド車や軽自動車は逆に高騰中です(ガソリン高いからね。高騰というか高値維持という感じ)

相変わらず新車は半導体不足で納車遅延継続中です。中古車のタマ不足がそんなすぐ解決するわけ無いでしょ?

 

実際トヨタディーラー行けば判りますよ。

・ハリアー ・ランクル ・プリウス ・クラウン etc・・

注文できません(=買えません)

現金握りしめて実印持っていっても買えないんです。

売って貰えないと言えば正解か?

製造の目途が立たないのでオーダー受付していません。

 

こんな状況で中古車不足解消する訳ないよね。

 

 

 

中古車販売店は確かに倒産件数が多いですが、それはあくまで「前年同月比」ですね。

前年はコロナの補助金や融資が有って倒産件数が非常に少なかっただけです。(中古車業界以外も同じ)

 

 

アクセス数欲しさに過激なタイトルや煽った記事が多い気がします。 まあ、今は「ビッグモーター」って書けばアクセス稼げるでしょうからね。

 

 

なんだか中古車業界がここぞとばかりに叩かれている気がします。ネタ的に旬なんでしょうね。

 

こりゃ本当に数か月、少なくとも年内は動かないかもしれませんね。 業界すそ野が広いので景気に影響でなければ良いなぁ・・

 

ついでのガザ地区きっかけの戦争危機も出てきて、こういう時って良い話減るからねぇ 今日の日経平均は前日比▲600円超

 

 

 

話は戻って総額表示ですが

 

もし自分がユーザーだったらですよ???

本当にその金額で買えるの?乗れるの?って思っちゃう訳です。 実際総額守っていないか、それに類似した行為も多いようだし。

今までの常識を180度ひっくり返した訳でしょう?

 

 

こりゃ思った以上に影響はありそうですね。

もっともっと業界あげて、総額表示化の告知と、そのメリットをお知らせしていかないといけませんな。

 

ただねぇ~・・

業界既に価格競争が激しすぎて疲弊疲労していますからねぇ

(だからこそビッグモーター的な営業しないと急成長や毎年の増収増益が出来ない訳であって)

 

ネットの発達でますます競争は激化する一方。

 

そんな中で、何するにもお金掛かるじゃないですか?

業界団体、余裕が無いのもわかります。

 

こんな中で総額表示は浸透するのか?

なんだかシャチョサン、ムツカシネ???

 

 

現場からは以上です(`・ω・´)ゞ

 

 

※LINE ID   @973kqcps で検索☆