ランドセル検討について旦那にも相談したところ、「え、もう?」


これだからよ昇天


言い続けて言い続けてやっと私と旦那の親の橋渡しにはなってくれたものの、言わないとやらないのそろそろお直しになったら?←初っ端愚痴

私は自分の親に「学習机とランドセル検討して楽天見たりカタログ取り寄せたりしてるよ。ジジババも見る?一緒に見たいなー」とオブラートに包んでどストレートに相談(笑)

だってお金の揉め事いやじゃないですかー😖

「私たちが出したかったのに」とかさ。

おねだりじゃなく、

①もうこちら検討してます

②自分で買うつもりです

③一緒に見ますか?初孫ですし楽しみでしょ?

のスタンスです

旦那につついたところ、義両親にさらにどストレートに「ランドセルとかって俺らが買っていいの?」と聞いた。それはおねだりや←

しかも私の前で面と向かって言った。私は同じ考えじゃないから巻き込むのやめて?←

すかさず「ネットで目星つけてて買おうと思ってて。カタログ届いたら一緒に見ませんか?」と声かけた。

「私はこういうスタンスでこう聞いたよー」と言ったんだけど、基本人の話聞いてない人なので「なんでこの言い方はダメなの!」とか言ってくる。いや微妙なんだけど…

妊娠中、体調が心配で旦那にこそっと喋り、遊びに行ってた義実家からお暇しようとした時に「かりんちゃんがもう帰りたいんだって」と義両親にぶちまけた人ですからね。いや言い方…。



愚痴失礼驚き

なんかいろいろ思い出すんだよね、イライラ←




さて、ランドセルラックの検討ですスター

理想としては、

{emoji:472.png.まじかるクラウン}小学生以降も使える

{emoji:472.png.まじかるクラウン}動線が楽

{emoji:472.png.まじかるクラウン}できれば安価

です

ランドセル専用のラックというより、中学生の大きいカバン、高校生のリュック類なんかも入れやすく、時間割などの準備がしやすいラックが理想{emoji:130.png.拍手}

安価に越したことはありません←


いろいろ(インスタなど)見てみるとざっくり3タイプかな?と

①カラーボックスタイプ

②ワゴンタイプ

③ランドセルラックタイプ


①カラーボックスタイプ

上手にDIYしてやってる方や、組み合わせて使っている方が多いなとにっこり

アイリスオーヤマのはベンチにもなるとか?

カラボ収納グッズもいろいろもありますし、準備しやすいですよね{emoji:088.png.キラキラ}

横向きに使うのもなるほどなんですが、屈んで支度するのが難点かな真顔


②ワゴンタイプ

1番上にランドセル、その下に小物類(ティッシュハンカチマスクなど)、教科書などは別で収納

コンパクトなスペースで済むからいいですよね{emoji:150.png.流れ星}

キャスターがついているから、机のそばに引っ張っていって支度ができるのも嬉しいポイントスター

ワゴン、実物をそんなに見たことないのであれですが、ランドセル入れられるんかな←

あとこれは「長く使う」だと不向きかなと

まあ買い替えればいいんですが…


③ランドセルラックタイプ

これだと右上にランドセル、左上によく使う教科書、その下にお支度小物類、その下にはたまに使うものって感じかな?

ものの住所が決まりやすいから使いやすそうニコニコ

こういう背の高そうなのが好きかな
上にランドセルをべろーんと広げて、鉛筆削ったり教科書揃えたりしたら閉めるって感じで

左側も、冬ならジャンパー、夏ならタオル類なんかをハンガーでかけられそう

右側の棚は高さを変えられれば教科書も入るかな

さすが山善無気力こんなのもあるんだねー!

これは長く使えるのかな?


という感じです

うちの間取り的に、ランドセルラックかカラボでいけそうな気がしてます

が、購入した机にチェストが付属しているので、支度やランドセル置き場はそんなに気にしなくていいのかも?とも思ったり


机が届き、今あるアルミラックを処分してから検討しても遅くないので、ランドセルラックはゆったり考えようと思いますにっこり