「 次郎長三国志 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 次郎長三国志 "

 

監督 マキノ雅弘

原作 村上元三

出演 鶴田浩二   *清水次郎長

    松方弘樹  *関東綱五郎

    佐久間良子 *お蝶

     藤山寛美

     山城新伍 *桶屋の鬼吉

     津川雅彦 *増川仙右衛門

      藤純子 *

     長門裕之

     水島道太郎 *江尻の大熊

     大木実   *大政

 

 

 あらすじ、ネタバレ御免

 

  ***

お祭り

駿河の清水の米屋の倅 長五郎、やくざ名 次郎長は

いかさま賭博で負けた尾張の桶屋の鬼吉を助ける

 

  *

 清水港

次郎長は大熊親分に仁義を受けて貰おうとして

留守だったので妹の お蝶に仁義を受けてもらう

なんて ふざけたけど

次郎長はお蝶と夫婦約束をしている

次郎長は2年ぶりの帰郷

 

 *

料理屋の娘 純子(18歳)

二階に次郎長と大熊の親分と叔父貴和田島の太左衛門親分

次郎長は勇んで清水を飛び出したが

旅の風は冷たかった

 

次郎長は大熊の弟分になる(義理の弟にもなる)

大熊の家に住み込む

鬼吉は次郎長の第1の子分になる

 

鬼吉は純子に惚れる

 

 *

大熊に

喧嘩口上の使いに関東綱五郎が来る

馬定一家が次郎長に喧嘩を売った

綱五郎は馬定の助っ人

だけど次郎長に惚れて馬定を見限る

 

喧嘩は次郎長&大熊の勝ち

綱五郎は次郎長の第2の子分になる

 

故郷を捨て女房に捨てられた伊藤政五郎(大政)

第3の子分になる

 

甲州津向の大親分と叔父貴が出入り

大熊も助っ人

次郎長が預かり喧嘩を収める

 

喧嘩は治まったが

世間を騒がした罪で御用御用

次郎長は叔父貴と津向の親分を逃し

罪を被り 子分3人と役人を蹴散らし旅に出る

 

ついて来た乞食坊主法印大五郎が第4の子分になる

 

仇討ちの仇討ちに狙われる三島の増川仙右衛門と出会う

又仇討ちを預かる

 

沼津に立ち寄る

仙右衛門も来る

又仇討ちの相手は三島の赤鬼の金平

収めるのは難しいとか

 

仙右衛門は夜中に賭博ですってんてん

次郎長たちの衣服も形に入れて すってんてん

 

次郎長一行は裸で三島へ向かう

 

  

 

 

 

 

 

   四部作の第1作

 

   三国志だけど

   舞台はまだ駿河国の一国

 

   やくざになったばかりの次郎長

   居候の身で少しづつ子分が増えて行く過程を描く

 

 

     清水の次郎長は

     江戸時代後期に実在した侠客

     でも

     小説・映画には虚像の部分が多い

 

 

 

 

 

1963年 日本映画 102分