「 新選組血風録 近藤勇 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 新選組血風録 近藤勇 "

 

監督 小沢茂弘

原作 司馬遼太郎

配役 市川右太衛門 近藤勇

     長谷川裕見子 駒野

     北条きく子  おけい

     山城新伍   徳川慶喜

     沢村精四郎  徳川家茂

     品川隆二   沖田総司

        木村功 篠原泰之助

       加藤武 土方歳三

       佐藤慶 山南敬助

       安部徹 伊東甲子太郎

 

 あらすじ、ネタバレ御免

 

 元治元年 1864年(江戸261年/265)6月5日

局長近藤勇が先頭に立ち

新撰組が京都三条木屋町の旅館池田屋に斬り込みをかける

倒幕派の志士(長州藩・土佐藩)9人を討ち取り4名を捕獲

 

  ***

 蛤御門の変(禁門の変) 7月19日

倒幕派の長州藩勢力が京都市内で挙兵

幕府側(一橋慶喜・西郷隆盛・近藤勇)に破るるも

京都には不穏な空気が漂い続ける

 

近藤勇徳川家茂に上洛を促す

しかし家茂は病身、上洛は難しい

 

  *

 慶応元年 1865年(江戸262年/265) 

新隊士50余名を加え新撰組は150名となり

新たに局中法度を定める

 一、士道ニ背キマジキ事
 一、局ヲ脱スルヲ許サズ
 一、勝手ニ金策致ス可カラズ
 一、勝手ニ訴訟取リ扱ウ可カラズ
 一、私ノ闘争ヲス可カラズ

局長は近藤勇

副長は土方歳三山南敬助

参謀は伊東甲子太郎となる

 

土方歳三は法度に厳しい

敵を討ち取らず傷を負って帰って来た隊士

士道ニ背キマジキ事に反すると判断

切腹を命ずる

それはやりすぎ

近藤勇は除隊を命ずる

帰りたくないと駄々をこね殺される

 

 *

ここまで男ばかりで

色気がなかったので

伊東甲子太郎入隊祝いの宴席

 

宴席の中居さん おけい(新入隊士篠原泰之助の彼女)

 

餅屋の娘駒野(近藤勇の彼女)

 

 2月

副長山南が勝手に江戸へ帰る

途中で捕まり京へ連れ戻される

切腹

 

 

徳川家茂上洛し長州征討の軍を起こすが時既に遅し

 

 慶応二年 1866年(江戸263年/265) 

薩長土佐の倒幕連盟が成り勤王浪士が京に登る

 

 7月

徳川家茂病没

 

慶喜が第15代将軍となる

一両年の間に大政を朝廷に奉還せんと思う

新撰組は旗本に取り立てようと思う

 

 慶応三年 1867年(江戸264年/265)

  3月

伊東甲子太郎参謀、篠原泰之助らが新撰組を離脱

  6月

伊東甲子太郎らは禁裏御陵衛士を拝命

近藤勇以下は直参旗本として正式に幕府の臣下に成る

  10月

将軍慶喜は大政の奉還を奏上し、翌日勅許される

しかし新旧勢力の衝突は収まらず

  11月

海援隊隊長坂本龍馬が暗殺される(於 近江屋)

海援隊は新選組の関与が強く疑う

伊東甲子太郎も新選組の関与が強く疑う

 

伊東甲子太郎と海援隊は新選組を潰そうと企む

伊東甲子太郎土方歳三らに暗殺される

 

海援隊が近藤勇を襲う

討ち損じる

世に言う天満屋事件が

新撰組最後の勝利となる

 

 

 

 

   

 

 

 

   がちがちの局長近藤勇 と

   懐疑的なのに近藤に好かれた篠原泰之助

   2人を軸に   

   京都での新撰組の3年を描く

 

   沖田総司は ほとんど活躍しない

   近藤勇が敗れて斬首される場面はない

 

   人斬り集団新撰組の局長でありながら

   近藤勇は意外と常識派だった? 

 

 

 

 

 

 

1963年 日本映画 94分