「 ダゲレオタイプの女 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " LA FEMME LA PLAQUE ARGENTIQUE "

                     = 銀板の女

監督 黒沢清        

出演 タハール・ラヒム   

   コンスタンス・ルソー 

   オリヴィエ・グルメ  

   マチュー・アマルリック

 

 ***

パリ郊外で電車を降りるタハル

古〜い屋敷で面接を待つ

 2階へ消える女性を見かける

写真家オリヴィの面接を受ける

     ↑昔はファッション誌の人気カメラマンだった

タハルは写真の知識は何もないが助手に採用される

 

オリヴィは170年前の写真技術

ダゲレオタイプ(銀板写真)を再現している

写真の被写体は娘のコンタス

 

 *

ダゲレオタイプ(銀板写真)の撮影は10分以上掛かる

その間、モデルは動けない

オリヴィは光にこだわる芸術家で1時間も掛かる

コンタスは そろそろモデルを止めたい

 

 *

コンタスは植物園の職に応募

専門家ではないので不採用

でも、熱意を買われ

トゥルーズの植物園に推薦状を書いて貰う

でも、そこは家から遠いので通うのは無理

        ↑車でも電車でも5時間以上

 *

コンタスをモデルにして

ダゲレオタイプ(銀板写真)の撮影

コンタスを固定具で拘束

今日は露光が弱く70分

 

 *

コンタスはトゥルーズの植物園から

会って前向きに話したい旨の手紙を受け取る

喜びをタハルに伝える

でも、パパが何と言うか?

 

 *

ママは ずっと入院とていた

最期は屋敷の温室で首を吊った

パパはママが死んだ時取り乱した

今は写真と現実を混同して

生者と死者を区別できない

 

 *

オリヴィは妻の幻覚を見る

 

 *

タハルはレストランで

オリヴィの知人マチュから声を掛けられる

 

オリヴィの屋敷は開発計画区域になって

開発業者は8億円の値をつけた

 色々話したら6億5千万円まで下がったけど

オリヴィを説得できないか

 

 *

オリヴィは妻の幻覚を見る

 

コンタスは体調を崩し階段から倒れ落ちる

 *

タハルコンタスが死んだことにして

 タハルコンタスが生きていると思い込み )

屋根裏に隠し (てるつもりで)

オリヴィを絶望させて屋敷を売ろうと企む・・・

 

 

 

   

 

 

 

   黒沢清の初海外作品

 

   ホラーというよりも

   ヒューマン・ドラマ

 

 

   純朴そうな 青年は

   後半 金に目が眩む

 

 

   幻覚だか幽霊だかは

   出て来て何もしない

   生者が勝手に怖がる

 

   幻覚だか幽霊だかを

   はっきり見たのは

   パバと青年だけで

   それぞれ別なので

   幻覚だか幽霊だか

   どっちか判らない

 

   金に目が眩むと

   ろくな事はない  

 

 

 

      ダゲレオタイプ(銀板写真)は

      1839年(江戸233/265)にフランスで発明されたが

      12年後にイングランドで写真湿板が発明され

      短期間で表舞台から姿を消す

 

 

 

 

 

2016年 フランス/日本映画 131分