ありがたい木工道具のご紹介

 

 

今回はこちら↓

 

 

マジックハンド

リーチャー や なんでもキャッチャー

とも言います

 

窓際に荷物を置いていてカーテンに手が届かない時

これがあれば解決♪

 

動かずして離れた場所にあるリモコンも取れる♪

 

なんと!ティッシュもこのとうり♪

 

もちろん高い所のモノも♪

シンクによじ登ったり脚立をひっぱり出してきたり…

これさえあればそんな日々とはもうおさらば♪

 

 

価格は

100円(税抜)です

ちなみに写真のものはお友達からの大切な頂きものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいっ!

それは一般の便利道具やーっ!ペシッ

 

 

 

あらっ!

あまりに便利なのでつい…

すみません

 

 

 

改めまして

木工の便利工具をご紹介させて頂きます

今回は

「ハンドサンダー 電動サンダー」です

 

家具を作る際、木の切断面はなめらかではなく

角は鋭利になっているので

通常は研磨します

無垢材、集成材などの加工材

板といってもいろいろですので一概には言えませんが

表面もなめらかになるように研磨します

研磨の度合いは求める家具のイメージによります

古材の場合は

凹凸の表面、丸まった切り口、日に焼けた色、など

それが貴重な味になるので磨きません

 

その磨き作業で必要になるのが電動サンダー!

こちらはホームセンターオリジナル商品

家具作りには使用頻度が高く

使い勝手的に他に欲しいものはありますが

今はこちらを使っています

 

紙やすりを取り付けて使用します

 

 

レバーを外して紙ヤスリをセットするだけなので簡単です

紙ヤスリは目の粗さ別に#000等番号があります

 

サンダーは研磨クズが部屋中に舞うので

集塵機につなぐ排気口も付いています

 

 

本格的に家具作りをするなら欠かせませんが

個人的なDIYでは

手動のこういうタイプも活躍してくれます

ハンドサンダー

 

 

 

紙やすりをクリップに挟んで使用

 

下は取手のないサンドペーパーホルダーと

棒ヤスリ

棒ヤスリは紙ヤスリとは違い目の番号はなく

荒目・中目・細目・油目

の種類になります

 

 

 

 

 

どちらもありがたい道具です♡

 

 

ちなみに写真のものはこちら

 

【オープン準備】

 

送料をどうするか

 

個人事業主としての掛け売り契約は

オープン前で実績もなく見込みも全く未知数なので

まだまだ先の話

 

家具なのでそれなりの料金がかかります

商品は、1人ですし諸事情もあり量を作れないので

小さい低価格の家具を沢山ではなく

ある程度の大きさ価格の家具を

一つ一つ丁寧にお作りさせて頂く形態を考えています

無垢材の手作り家具なのでお値段もそれなりになる予定

そこにまあまあの送料がかかるとなると

 

ん〜…どうでしょう?

 

細々と営む個人の家具屋

〇万円以上のご購入で送料無料!なんてサービスもできないしな

実費のままの料金設定するか

商品の価格に盛り込むか

どちらにしても、発生する送料はいただかないといけない

 

お客さんの立場になって考えてみる

 

世の中に星の数ほどある手作りの素敵な家具

まだまだ家具職人としては

勉強中の拙い私が作る家具をわざわざ選ぶ理由

 

「人」「独創性」

しかない•••かな?

 

自分で人柄が良いとか魅力があるとか

言ってる訳ではないですよ

家具作りの腕はまだまだウリにできないので

かろうじてアピールできるところ、したいところ、としてです〜

 

丁寧だったり親切だったり思いが伝わったり

あくまでも自分の場合は、ですが

ものを買うときにはそういう基準で選ぶことが多いです

 

まぁAmazonなどで「安ーっ!」ってポチも

もちろんしますが

自分の中で大切な買いものは

例えば同じもので少々お高くても

「人に惹かれて」

そんな選び方をする

 

 

よし、正規の実費での送料設定にしよう

どの配送業者さんが料金を抑えられて安心かな?

 

候補の3社比較

地域にも依ますが80サイズまでだと"S急さん"

100サイズからは"N郵さん"

〜200と大型は"Y運さん" か "S急さん"

200以上の家財扱いも"Y運さん" か "S急さん"

 

大体の商品が160くらい〜になる予定なので

200までは"N郵さん"かな

"N郵さん"は沖縄にもネットワークが多く有る為?

沖縄便が他社さんよりかなりお安い

 

どうしようか迷っているのが

"Y運さん"の大型荷物のY便と"S急さん"のラージサイズ

"Y便"は

総重量とお届け先のエリエで料金が決まるとか

そして

「総重量」=実重量と容積換算重量の重い方を採用ですって!

縦×横×高さ(m)×280が「容積換算重量」ですって!

おほほほほ…

あかん、ついていけない…

 

料金を事前に表示できないな…

どうすればいいかな…

 

「送料はお問い合わせください」

「ご注文後にご連絡いたします」

超大型の商品やオーダー品は別ですが

できたらこちらのセリフは避けたい

ちょっとしたことなのだけど

なるべくわかりやすく明確にシンプルに

が見てくれている人には優しいと思う

もちろん営業的なこともあります

 

地域分類も各社それぞれ違うので

1つの表に収めることは難しいかなぁ

PCにかじりついて料金表を作成しながら

頭がこんがらがってきました〜

 

 

Yさんの家財便とか

文面だけではよく理解できないので

苦手なお問い合わせをして教えて貰おう

 

わかりやすくシンプルが人に優しい

なんて書きましたが

電話が苦手な私にとって

お問い合わせはネックなのです

なんてことない、自分のことでした〜^_^

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

今までに製作した自宅家具のご紹介です

 

こんなのあったらいいな!!

サイズや用途など

自分のスタイルに合わせた家具で

日々の動作が快適になります

 

【仏壇 と その棚】

 

手作り感と味と愛嬌のある

快適動作の健康家具

がhitotokiのアピールポイント

杉の無垢材で今まで色んな上記のような家具を作りました

 

それ以外の

もっと本格的な?家具っぽい家具?家具らしい家具?

もたまには作ります

というか…本当のことを言うと初めて作りました

お店のブログなのでね

ちょっとかっこつけとこうかと思ったけど

嘘は書けない…^_^

(安心感を持ってもらい実現できるかっこつけはありだと思います)

 

「大丈夫か?この家具職人は?この店は?」

そんなふうに思われるかもしれない

仮に営業のマイナス要素になったとしても

無理せず等身大でいないと続かないし

逆にご迷惑をおかけすることになる

ありのまま

マイナスと思っていたことがプラスになることもあるしね

 

そんなあなたの作る家具が好き

なーんて言ってもらえるようにがんばろっ!

 

 

さて

店主の自己満足決意表明は置いといて本題へ

 

昨年引っ越しをして以前よりコンパクトな家になり

新たな小さな仏壇が必要になりました

置く場所がないので壁に棚をつけて

薄型の仏壇を置くことにしました

 

さ〜どこの壁に棚をつけようか?

賃貸なので大胆には壁に穴を開けれない

夫は右半身麻痺で車いすなので

車いすでも仏壇の前に行けるように

足元には何もなく棚板だけを壁に取り付ける形

 

そんな場所ないわ…

どこにどうすりゃいいんだ?

何日間も無言で壁を見つめて考えた

 

結果すばらしいアイデアを思いつき

(↑自分で言うか…)

オマケまで付いた快適棚と仏壇ができました

棚は杉の無垢材、仏壇は固い桜の無垢材です

棚の方だけ水性ステインで塗装し

両方ともにアンティークワックスで仕上げました

 

 

 

自宅の家具なので壁にあたる面は塗装なし

ビス頭隠しもなしで

 

1カ所ダボが欠けました

こちらも自宅家具なのでそのままです

 

仏壇はまぁまぁ重たいので

強度を考慮して四角い土台にし

せっかくなので引き出しにしました

 

ちょうど身支度する場所だったので

化粧道具などを収めることができました

 

 

 

 

 

仏壇は本体がほぼ完成しビス頭隠しを仕上げた後に

引出し上天板の左側の位置を数ミリ下に間違えいることに気がつき…

既に完成した引き出しが入らない…

この状態からのやり直しはきつすぎる…

3分ほど落ち込みました…

 

意識を取り戻し、引出し左下を何度も削り

ちょっと見た目はアレですが何とか無事に完成しました

扉の取手は左手仕様です

 

木材定番のコーススレッドをベースに

ビス先が錐形状になっている硬質材に適した

スリムビス

 

 

 

 

 

扉を閉めるマグネットは

掃除も楽に、そしてすっきりさせたかったので

引き出しの指をかける穴に取り付けました

男性の指でも引き出し開閉は可能です

 

 

 

 

ー棚ー

杉無垢材

材厚27 (mm)

 

ー仏壇ー

かば桜無垢材

材厚16/ W340 × D130 × H592(本体)

材厚25/ W342 × D165(土台)   : (mm)

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

【工具あれこれ】

ありがたい道具のご紹介です

 

今回は「スコヤ

あれ?第一弾の前回もスコヤだったよ?

 

 

あ…はい

 

 

それがその…

かなり堂々と間違えておりました…

汗 汗 汗

思い込んだら猪突猛進

猪みたいですがネズミ年🐭

そんなことはどうでもよい!

大変失礼いたしました!

 

前回の道具は「毛引き」です

※記事は訂正させて頂きました

 

 

 

え〜

仕切り直しまして

正真正銘の「スコヤ

これぞ!「スコヤだ!」

という道具をご紹介させて頂きます

 

家具作りで切断位置や取付け位置などを記すとき

板に対して直角(または45度)に測り記す機会が多いのですが

この作業をアバウトにすると…

説明するまでもありませんが

後々家具に隙間ができたり歪んだりして

強度不足やガタツキはもちろん

見た目も残念な出来に…

製作作業も"合わない入らない"が発生し困難になります

 

無垢材の特徴でもある反りや収縮、節などは

自然のものの味わいとして

愛着もわきアピールポイントにもなりますが

製作時の図る作業は㎜単位で正確に測ることが大切♡

 

直角に、限りなく90度に、測るにはどうすれば…

一般的な定規では板に対して90度を出すのは難しい…

何か真っ直ぐなものに当てて記すとか

やり方は色々あるかと思いますが

結構手間で精度もいまいち

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなとき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃじゃじゃじゃーーーん!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーコーヤー‼︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材の直角と45度測りや検査だけでなく

丸ノコやジグソーの刃の直角を調整/確認などの用途もあります

 

誰が考えたん!

ありがとうスコヤ!

 

ちなみに写真のものはこちらです

 

【オープン準備】

 

色見本が出来上がり

背景はともかく

一先ずお試し撮影

機材は

iPadとミラーレス一眼カメラ

画像加工あり

 

 

iPad

 

ミラーレス一眼

 

iPad

 

ミラーレス一眼

 

 

 

ネットショップでは写真でお伝えする情報や雰囲気もとても重要

商品の家具を撮影する背景や照明なども考えなきゃ

小物なども取り入れて実際の生活での使用イメージとか

そんなのもあればいいかな〜

などなど考えています

 

頭の中ではある程度固まっていますが

これは実際に撮って確認してみないと

 

 

それから

購入する家具の色の選択は

それぞれの見て頂く機器の環境によって

若干色調が変わるかと思われますが

できるだけ現物に近い色を表現できるように

照明や撮影方法もこれからいろいろ試してみなきゃ

 

試しに

機器環境に左右されず

現物の色のイメージを掴んで貰うには…?

 

誰もが見たことがあって手にできるものを

比較対象として置いてみる

 

よしっ!ナイスアイデア!♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

う〜ん

なんか違う…

こりゃ違いますな…

 

色鮮やかすぎて自然の木と比較にならへん…

 

 

 

では

家具と同じ「木材」で

全国どこのホームセンターでも置いてあるであろう

2×4材(ツーバイフォー材)

 

これなら色のイメージがしやすいかも!♪

 

 

サランラップよりは進歩した!?

でも特に木材やDIYに興味のない人には

2×4ってなに?

ですよね

大多数の人がそうかも…

 

 

場所が決まらず

ちょこっと焦っていましたが

今できること、やること

まだまだ沢山

 

特定商取引法とかプライバシーポリシーとか免責とか

責務責任や法律関係

ひ〜むずかしい

というか、いろいろ想定して決める作業って

調べたり考えたりしてるうちに

どんどん深みにはまっていく感じ…^_^

配送関係のあれこれや万が一の時の対応方法とか

取り扱う製品(塗料や保護材)についての知識とか

肝心の商品設計とか

 

焦らず丁寧に一つ一つこなしていこー

 

思案ちゅう

調べちゅう

ちゅう

🐭

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

【オープン準備】

 

すきま時間に

ボチボチと作っていた色見本

ひとまず基本の種類が完成しました

 

 

木表・木裏・木口・木端

すべての面が見られて

すべての面の様子が伝わるように〜

 

垂直面・水平面・コの字型

家具での色雰囲気をつかんで貰えるように〜

 

考えてイス型になりました

 

板の種類と各部名称

 

 

 

写真向かって左から

着色剤3種(着色のみ)

柿渋(着色と保護)

蜜蝋ワックス(保護)

胡桃油(保護)

 

着色した上に保護剤も対応する予定

見本のイスはまだ作っていませんが

無塗装もあります

 

そして他の色も思案中

思案中

思案中です

あっちもこっちもー

思案中ばかりです

いつになったら実行に移すのでしょうか???

 

 

選択で悩んだのが

保護剤の蜜蝋ワックスと胡桃油

 

見た目も質感も性能も

ほぼ同じなのです〜

作業的には液体の胡桃油の方が若干楽♪

何度も撫でて感触を確かめたり匂いを嗅いだり

悩んだ挙句

両方採用!としました!

理由は

②胡桃油の香りが苦手な方もいること

③好みで選択肢があったほうがいい

そして…堂々の第1位は

①どちらも捨てがたく選べなかった

(´ε`;)

です!

 

 

 

さて写真撮影の話ですが

長くなったのでまた別でのちほどにします

 

 

✎︎_すべてがなかなか進まない件_

前回、自宅に無理矢理作業場を作ったと書きましたが

数日前、自宅の階段入口にこちらが貼られてました

 

 

「深夜や早朝」…

それはわたしではない

作業は1日中音を立てるわけでもなく

今までは週に2 〜3日

10時ごろから16時ごろまでの間で

サンダーなど響く音を立てるのは通算数十分くらい

 

しかし

「日常生活を超えるような音…」

う〜ん

わたしか…?

 

上の方は「いいですよ〜」と言ってくれていたけど

想像よりもうるさかったのかな…

それともお隣の方かな…

早朝や深夜と言う表現をされたのかな

わたしではなく他の方のことかな

わかりません

 

いずれにせよ

わたしの作業が原因で

迷惑をかけているかもしれないので

もう家では一切できなくなりました

これを見てからやめました

 

と言うことでフリダシへ〜( ´∀`)ハハハ

作業場がないと何も始められない

顔は笑ってヘラヘラしていますが

まぁまぁ頭を抱えており

真剣に必死になりふり構わず打開策を探っています

趣味ではなく生きる術なので(´・ᴗ・`)

 

一昨日、近辺に民家のないシャッターガレージ

ここなら作業許可得られるかも!?♪と

仲介業者に空き状況などを問い合わせするも

「大家に確認後連絡します」と言ったきり

5日間連絡なし

当初から無愛想だった仲介業者とは決別し

直接現地に行き

身分を明かすための免許証を片手に

近隣のお家を訪ねて聞き込み

大家さんのお宅を教えて頂き

大家さん家へ突撃訪問

近隣のお家の方も大家さんもとても親切な方で

突然の見知らぬ訪問者に大変丁寧にご対応して下さりました

残念ながら今空きは無いとのことで

ご縁は頂けませんでしたが

もし空いたら連絡するから電話番号教えて、と。

人のあたたかさに触れて

励まされました!

 

 

大丈夫!

何事もすんなり行ったら

知らぬ間に鼻が伸びるかも〜

これでいい、これがいい

感謝の気持ちと喜びがふえる

 

大丈夫♡

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

「アーシング」

 

大地に手や足を直接触れてエネルギーを地球と同じにする

電磁波などで体に溜まった体内電気を放電する

 

 

今はほとんどの人が普段靴を履いての生活

体を直に自然に触れる機会ってきっと少ない

植物が大地に根を張りエネルギーを吸収するように

人間も素足で大地と接することで地球のパワーを頂けるそうな

たまに裸足で歩くと

私はとても心地よく体も心も癒されます

 

 

電化製品の放電の為のアース線も

Earth(地球)の意味

 

建物にはほぼアース棒が地中に設置されているそうです

あのアースはEarthだったとは

ちょこっと考えれば気づけそうなことにも思います

でも考えたこともなかった

 

材(木)は

あたり前ですが切られて大地とはつながっていないですが

無垢材(自然木)は呼吸し香りも放つ

 

 

主観ですが

直接ふれた感触がなんともあたたかく心地よく癒されます

加工し科学的なものが加えられた合板や集成材では

味わえない感覚

 

自然の心地よさを五感で感じ体と心が喜ぶ

家でできる心身のアーシングや〜

(彦摩呂風…)

と個人的には思うのでした

 

節も反りも経年の変化も

(家具作りでの反りは手を加えます)

使うほどに愛着が湧いてきて

とても愛おしい

そんな感覚を感じています

 

木が大好き

木ありがとう

自然ありがとう

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

開業するにあたり

作業場、資材と商品と梱包用品を置く場所が必須

 

小さな自宅ではカラーボックス1つ置くスペースもなく断念し

今までいろんな物件を探しましたが

やはり音の出る作業ができる場所はなかなか見つからず

このままではいつまでたっても次に進めない

 

と言うことで決断

かなり無理がありますが、一先ず自宅で始めることにしました

カラーボックス1つも置けないのにどうするのでしょう?

 

はい!正解!

断捨離です

 

昨年にも1度、かなりのモノを手放したので

そんなに荷物の多い方ではないのですが

コンパクトな家なので、それでもいっぱいいっぱい

あらためてチャレンジ

もう頭は無です

 

 

考える隙があるとできぬ(^^)

ただただ無心で

もうモノがなくなるんじゃないか?

そんな勢いで手放しました

本当に必要なものだけが残ると

よりモノを大切にしたい気持ちが湧いてきます

家も心もすっきりしました

 

さ〜

あと一息

商品と梱包資材の保管は叶いませんでしたが

これで作業場は無理やりですがなんとか確保できそうです

 

足踏みから

やっと1歩前へ前進です

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

無垢材とは

 

合板集成材ではなく、使用する形状丸太から切り出した木材

割れやひびなどが入りやすいが、天然木本来の風合いを持ち、

室内の湿度を調整する働きもある。

◇「正物(しょうもの)」ともいう。

朝日新聞社 様 HP「コトバンク」より

https://kotobank.jp/word/無垢材-796927

 

 

そもそも無垢材ってなんですか?」

株式会社ハウス工房 様 HP「空気がうまい家® 」より

https://house-kobo.com/wordpress/2019/10/28/muku/

 

 

 

そのまんまの木材

 

ということですね!

 

水分を吸収放出しているので調湿作用があり

 

その為「縮む膨らむ」と変化します

 

なので

 

無垢材家具は完成後も縮んだり膨らんだり

 

板などはそのまま置いておくとほぼ反ります

 

環境や材によっては割れることもあるとか

 

 

 

なので

 

家具を製作する際は構造やビスを打つ位置など

 

反りを想定して反らないように作る

 

基本中の基本

 

数ヶ月前に知りました!

 

…大丈夫か?この家具職人(修行中)は?

 

大丈夫です勉強しました

 

まだまだまだまだ日々勉強中

 

オープンに向けて、オープン後も一生勉強です〜

 

 

 

ヘッダー画像

直球でわかりやすくしてみました!

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

今までに製作した自宅家具のご紹介です

 

こんなのあったらいいな!!

サイズや用途など

自分のスタイルに合わせた家具で

日々の動作が快適になります

 

 

【初代キッチンワゴン】

 

前記事で紹介したキッチンワゴンは実は2代目

初代キッチンワゴンは横幅が広すぎて

他での用途も見つかったので作り変えました

 

先ずは棚板の位置を変えて"ベッドサイドテーブル"に

その後、棚板を外しアルミのC型と100均BOXを取り付け

"オムツ収納タワー"に

100均BOXは偶然横幅ピッタリ!

こういうのをシンデレラフィットと言うらしいです

 

大きなオムツの袋を数種類、部屋に並べることなく

サッと取り出せて在庫もわかりやすく

重宝しています

 

木の手づくりでは

サイズなど希望通りに出来ることが魅力ですが

生活の変化に合わせて作り変えられることも

また魅力の一つですね

ただボンドなどを使うと製作時は楽ですし

構造や強度的に必要な部分もありますが

作り変えは難しくなります

まぁ、あまり作り変えることはないかと思いますが…

 

シックハウスや化学物質過敏症

そう言った面からも

ボンドは使用せず必要箇所には米のりなどを考えています

 

 

左初代と右2代目

 

初代"原型"

 

"ベッドサイドテーブル"

まだ使う前の想像写真です

 

"オムツ収納タワー"

アルミのレール1箇所位置間違えてます〜

あとでやり直しました

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村