岐阜~木曽川間で117系&石灰石の貨物を撮る際の注意点 | 丸窓電車管理人の裏ブログ!~鉄ちゃんダッフィー、「ゆめと」が行く!!~

丸窓電車管理人の裏ブログ!~鉄ちゃんダッフィー、「ゆめと」が行く!!~

JR岐阜駅前に保存されている丸窓電車、モ513を保存している団体「丸窓電車を保存する会」の広報担当が丸窓電車保存の裏話や自分の趣味(鉄道・バス・ディズニーなど)、そして岐阜やその近辺の事などについて語るブログです!

おはようございます。

先ほど現地報告したとおり、ちょっと出勤前に117系を撮ってきました。

まだ、今度の改正では117系は東海管内からは撤退しないようですが石灰石の貨物が一部車両の入れ替えを行うみたいなので今後岐阜~木曽川間の撮影地では多数の撮影者が来ることが予想されます。

しかし、今までとはちょっと変化があるので注意点としてまとめたいと思います。

それは・・・・・

「架線柱の位置」です。


丸窓電車管理人の裏ブログ!~鉄ちゃんダッフィー、「ゆめと」が行く!!~
この画像は今朝、説明用にコンデジで撮ったものですが・・・・・架線柱が増えているのが分かりますか?

そうなんです・・・・・どうやら、架線柱の交換をやるみたいで新しいコンクリートの架線柱が新たに立っているんですね。

ですから、今まで以上に撮影のタイミングには気を使う必要があります。

これから撮影に行こうと思っている皆さん、気をつけてくださいね。


さて、そろそろお仕事に向かうとしますかね。

今日は寒いですが頑張ってお仕事したいと思います。

それでは。




ペタしてね