10月18日 山M組17日目、宮戸からの仙台 | 岩丸の携帯日記

岩丸の携帯日記

CinemaSoundWorksという会社で
遅延気味な日々を追いかけ記録…(かなり…)

東松島市の宮戸島へ、いわゆる奥松島。

 

 
何故、朝の空気は気持ち良いのだろう…と、ふと考える。
 
 
緑と青空のコントラスト
冷っとした空気と温かい日差し
これで仕事じゃなければな…と思うのは、毎度の事。
 
 
 
やはりここにも、あの時の事が残ってます。
 
 
それでも内海に当たるこの地区は、奇跡的に人的な被害は少なかったそうです。61年前の「チリ地震」の時の津波を覚えていたから…という事だそうです。
ちなみに「チリ地震」とはM9.5で、観測史上の地震と呼ばれています。人間の記録が残ってる範囲の地震ですが…。
 
で…、こちらは何かというと…
軽トラを使った撮影の荷台に乗る人々を振り返って見た時の図。
 
これでもかぁ〜
これでもかぁ〜
 
自分は助手席に、ちっちゃい録音ベースを構えて、乗ってます。
日差しが暖かくて良かったですね、荷台チーム。
電気自動車の軽トラ、早く世間に出回ってくれないかと思うのは、同録やらされてる録音部の共通の思い。
 
これでもかぁ~
これでもかぁ~
 
終わったら、今度は…また仙台へ高速道路使って移動します。
移動飯は、ないだろう…。ずっと運転してんだから…。
 
次の目的地は、東仙台駅横の線路をまたぐ陸橋。
 
 
芝居は、この上で撮影してます。
 
橋の上、居場所がないので下にいます。
ケーブルたらして、下にいます。
いつものように画が見えないので、想像してます。
電車を狙った撮影です。
東北本線です。
だから何と言われても困ります。
 
ついさっき、録音車のバッテリーが上がったそうです。
心当たりは、まったくありません。
初日にバッテリー上がって大騒ぎした時に、へたってるから交換した方が良いと言った通りになりました。
結果、撮影の間に近所の黄色い帽子の店で、交換してくるそうです。
 
…現場移動中じゃなくて、よかった。