神奈川版ライドシェア | 石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

一期一会を大切に、神奈川県議会議員石川たくみのブログです。
<私の目指す政治活動>
 ○自立的な生活経済圏     ○誇りの持てる教育
 ○一人でも多くの三浦ファンを ○より身近な市政に

【神奈川版ライドシェア案】
今朝のフジテレビ『日曜報道 THE PRIME』では、ライドシェア解禁論が議論されていました。
ゲストに黒岩祐治神奈川県知事が出演して、神奈川版ライドシェア案を初公開しました。
神奈川県内でもタクシー不足が深刻化しており、鎌倉市等では白タクといわれる違法行為が横行しています。


私が6月の一般質問において、地域公共交通の維持・確保に向けて、どのように取り組んでいくのか?、見解を問うと、黒岩知事からは下記のような答弁があったところです。
「運転手不足が深刻化する中で、持続可能な地域公共交通の実現に向けては、デジタル技術を活用した効率的な輸送手段の導入など、公共交通のDX推進の取組も必要です。…県は、こうした先進事例を収集し、各ブロック会議の場で紹介するとともに、その導入可能性について地域の交通事業者と検討することを促し、市町村の計画づくりを促進していきます。県は、こうした取組により、地域公共交通の維持・確保を目指してまいります」



今朝の番組で黒岩知事からは、「観光地で悲鳴があがっている、タクシーに乗れない…何か手を打たなければいけない。…利用者目線に立った仕組みというのを模索していく、その段階に来ていると思います。…
地域によって課題が違う…タクシーを利用しようと思う人の目線で物事を考える…
いきなりやるということは無理だけれど、何か利用者目線に立った仕組みを模索していく必要がある。…
神奈川版のライドシェア案を県庁でまとめています。タクシー会社に運行管理をお願いする。
…データを調べてみたら、タクシーは不足してない。…何が不足しているかというと、時間帯です。時間帯が集中するんです…
時間帯毎に分ける、地域毎に分ける、これが一番のポイントなんです。…
タクシー会社と一緒にやっていく、…次のステージに行けるかどうか、まずは神奈川からやっていきたいと思っている」



〈神奈川版ライドシェア案〉
○運行管理はタクシー会社が行う。
○時間帯・地域を限定する。
○一般のドライバーをタクシー会社が面接して登録し、研修も行う。
○利用者による評価制度を導入する。
○使用する車両は、タクシー会社が車両を認定し、安全管理を実施する。
○車両には、ドライブレコーダー、配車アプリ、任意保険などを実装する。