能登祭市場 | 石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

一期一会を大切に、神奈川県議会議員石川たくみのブログです。
<私の目指す政治活動>
 ○自立的な生活経済圏     ○誇りの持てる教育
 ○一人でも多くの三浦ファンを ○より身近な市政に

神奈川県議会「建設・企業常任委員会 県外調査」

最終日は、石川県七尾市でした。


第三セクターとしては数少ない成功事例、

「みなとオアシス七尾 七尾フィッシャーマンズ・ワーフ・能登食祭市場」を視察。

姉妹都市カリフォルニア州モントレーにある

観光地「フィッシャーマンズワーフ」を参考に、

周辺地域を訪れる観光客をなんとか

七尾市に呼び込むことを目的に、

1993年設置された常設の大型観光施設です。

設立にあたっては、危機感をもった七尾青年会議所

(昭和61年市民討論会、市民アンケート)が

大きく携わりました。

「とにかくアメリカへ…」と

JCメンバーが西海岸モントレーJCとの交流をスタート。

世界三大ジャズである「モントレージャズ」で賑わう港町に感銘を受けて、

姉妹都市締結につながります(『夢を現実に変えた男たち〜小さな港町の大きな挑戦』より)

代表を加賀屋小田禎彦社長とする第三セクター

「株式会社香島津」によって運営され、

七尾港で水揚げされた海産物や名産品などを扱う店舗や

レストラン、イベント広場があり、観光の中核を担うとともに

「道の駅」として地域住民の交流拠点となっています。

平成25年のリニューアルにより、「外部テラス」

「多目的ホール」「里山里海広場」等施設を拡充しました。

最近では、「浜焼き」が外国人観光客に人気で(自社運営で1億円以上)、

年々増加しています。

年間約78万人(28年度、最高は平成7年917千人)、

売上は約10億円で、黒字経営を実現しています。



「みなとオアシス」制度とは、旅客ターミナル、緑地、海浜など

「みなと」の施設を活用し地域振興に係る取り組みが

継続的に行われる区域として

国交省港湾局長が登録するものです。

{3BA709D1-41A4-4007-BDA9-A00A2D2F7875}

{9332CD60-5FA8-431E-A59E-A484EA61AFD4}

{0275F3DE-5D51-4FB3-9D2E-A3E37A253E7C}

{E2B1B67F-F508-48AC-92BB-6CD522ED1889}

{BFF2D71C-FB2D-4D5C-823E-E921604C9D7C}

{0EAAC2E2-CCFF-4C4D-9AEA-723A83C78DA9}

{87E60D26-5892-4627-B52F-1D32BADDDA2B}

{CE83052E-80F1-4EA5-AF8A-3A186839E49C}

{6688DA94-BE8F-43CD-87F5-CF1195E3CBD0}

{7E68B868-5E9E-48B9-B232-6CDED30082C9}

{83DBF76B-80AE-4E6B-9E72-0AED8F26CDEB}

{12C2838A-1362-4505-93CB-43DB39B27DCA}

{AFFEC01E-7E02-4001-95C5-C21F68A7FDB0}

{596824E4-75FE-44C4-A0C0-14F3A54EDFBD}