聖隷福祉事業団の視察 | 石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

一期一会を大切に、神奈川県議会議員石川たくみのブログです。
<私の目指す政治活動>
 ○自立的な生活経済圏     ○誇りの持てる教育
 ○一人でも多くの三浦ファンを ○より身近な市政に

三浦市にも老人ホームを設置している

日本最大級の社会福祉法人、 聖隷福祉事業団

聖隷藤沢ウェルフェアタウンを視察しました。


山田敬一総園長からご説明頂きました。

本拠地は浜松市にあり、東は千葉佐倉から

西は沖縄まで、施設が全国各地154箇所、

職員数は14,267名となっています。

基本理念は、キリスト教精神に基づく

「隣人愛(自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい)」。

創業87年で、1930年重度の結核患者を助ける事業

(ペテルホーム)からスタートしました。

昭和48年にから始まる「エデンの園」事業は、

高級有料老人ホーム事業となっております。

県内では、横浜市、藤沢市そして三浦市油壺

(379部屋)にあります。

「最後は死ぬことが恐ろしくなくなって、

他人の口や顔を気にすることなく楽しく暮らせる場所を」


今回視察した「藤沢ウェルフェアタウン」は、

平成22年竣工、地域に開かれた施設で、

施設概念は、「『笑顔あふれる幸せの街づくり』。

『笑顔』は良質のサービス

『幸せ』は福祉の心

『街づくり』は地域への貢献」。


一番館(住宅型有料老人ホーム→入居時自立 

外部の訪問介護を活用)、

二番館(特定施設 介護付有料老人ホーム 50部屋で入居40名)

と住み分けられており、

介護・医療・地域の連携をしています。

一番館は入居率100%(平均年齢79歳)、

二番館は一番館からの住み替えのため、常時空き室を用意してあります。


神奈川県の「ロボット等を活用した職場処遇改善事業」

や「さがみロボット産業特区」に取り組んでおり、

ぬいぐるみロボット「PALRO」、ロボットスーツ「HALL」の試用、

ロボットや福祉機器の展示会やアンケート調査への協力等実施しています。

また藤沢市とは、地域住民向けに 

「家族介護者教室」を開催し、

介護技術指導や相談等に対応しています。


この施設でも介護職員の不足は深刻であり、

EPAに基づくフィリピン人の介護福祉士を

推計で54名受け入れています。

{1E27C7C7-A54F-4637-BB94-137490398DB4}

{30A86B96-D7BF-4FDB-93F3-CEF3189A4D27}

{1FAB420C-34F2-4808-8F85-967B23283C0A}

{E49CF6A9-2EB7-49A1-8C0E-B78C95689C62}

{C06BF372-A872-478C-B201-7FADF99951C8}

{4A634195-8D00-4E7D-8174-1DEE5639CDC1}

{EBAAE48C-AF22-4C23-AFCE-2EFA2BE19B9E}

{B2CA44F6-925A-4329-BF7B-4153B091D7A0}

{6B3C909F-57D7-4926-A29D-E0494CB3130E}

{E3A5176A-F780-4E29-B9D0-F2B031F671A6}