熊本県災害対策本部の教訓 | 石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

一期一会を大切に、神奈川県議会議員石川たくみのブログです。
<私の目指す政治活動>
 ○自立的な生活経済圏     ○誇りの持てる教育
 ○一人でも多くの三浦ファンを ○より身近な市政に

熊本県議会副議長に就任されました、

溝口幸浩議員のご案内により、

「熊本県庁防災センター」を視察しました。



熊本県災害対策本部の現場指揮をした

元自衛官の有浦隆防災企画監にご説明を頂きました。


〈熊本地震ーオペレーションからの教訓〉

まずは職員の意識改革が必要。

「そもそも、防災とは…?」

災害を未然に防止し、災害が発生した場合に、

被害の拡大を防ぎ、災害の復旧を図ること。

防災の三段階→

〈予防・応急対応(自衛隊)・復旧〉

防災の本質は、「予防」にある!

予防に勝る対策なし。


熊本県の場合…

風水害への警戒ばかり→ 地震への対策怠る…

県の気象的特性は何か?

特性から対処を考える


「予防的避難」

風水害が起きる場所と時間から退避させる

(熊本は梅雨時夜の風水害が多い)。

県民に予防的避難を理解頂けるために、

出前講座で市民の意識改革を実施しています。

また、避難所にカラオケや囲碁将棋等を設置して、

避難所に来やすいよう工夫をしているそうです。


◯"広域・総合・実践"をキーワードに、

4カ年計画で総合防災訓練に

◯指揮命令系統の整理

◯本部情報の共有、集中システムを構築

◯防災センターの"調整台"を"指揮台"に変更

◯タイムスケジュール、タイムラインで管理

◯報連相の意識づけ

◯AAR(アフターアクションレビュー)の導入、クロノロジー(時系列記録)の撤退


〈防災センター改革〉

「災害に強いまち」とは?

→ ◯住民自ら準備していること

     ◯防災のスペシャリストがいること

     ◯災害発生後の行政事務ができること

1.意識改革

2.組織改革(総務、企画政策、訓練、実動、通信班)

訓練と実動は別!

3.システム改革→ 防災センター改革

◯"指揮"概念の導入

◯情報共有システムの確立

◯初任者の即戦力


〈何を共通認識として業務を行っているか?〉

UTMグラッド地図を市町村、警察、消防で共有


〈観測史上初の同一地域震度7の連鎖地震発生〉

余震約4.300回…

自衛隊は、約1,714名の人命を救助、運送・炊き出し等で活躍。

地震で50名死亡(関連死165名→車中泊避難等)

市町村によって対応に大きな差が出る


〈熊本地震を経験しての問題点〉

対策本部が体をなしていない→

会議内容は被害報告のみ→どう対応するか?

防災リーダーが不在→指揮する者がいない、知見・経験がない


◯防災スペシャリストを育成しなければならない。

防災の目と知識で環境を見ることができる

◯訓練は実践的であるべき

訓練以上の対応は期待出来ないと認識すべき


〈熊本県防災への二つの思い込み〉

◯風水害対策が優先

◯余震は1〜2ヶ月後に震度6強

ところが翌夜中に発生…

盲点


〈プッシュ型支援の教訓〉

「物資は市町村拠点まで運んでくれるのではなかったのか?!」

県の物流拠点よりも市町村拠点を整備し、そちらに配送

しかし…

国の現地対策本部は、業者任せ…

結局、自衛隊が確認して、輸送対応。

内閣府から依頼された民間業者は引き渡しを拒否…

市町村の拠点までは自衛隊のヘリ等で輸送できたが、

その先(いわゆるワンマイル)の

避難所まで運ぶ職員がいない…


拠点配分方式には不備があった

4.22に市町村は一斉に支援物資の受け入れ拒否

・水だけで倉庫が一杯に…

・地震で建物に被害があり保管不可

・単品大量で一挙に倉庫不足


プッシュ型の問題点…

国のプッシュ方式は有効だが、倉庫・職員不足の中、

単品大量の拠点配分は問題

ニーズは逐一変わっていく。


→〈リュックにセットでパックで〉

リュックの中に当面必要な物をセットする。

公助が整うまで3日分のセット保管

支援物資としての下着は3週間来なかったそうです。


〈罹災証明の建物被害認定調査〉

市町村にノウハウなし。

他県の応援と職員教育でなんとか軌道に。

しかし、各県でやり方が違うため基準が必要


〈その他の教訓〉

◯ペットと外国人に課題

◯1981年建築以前の古い建物に住まわれた方がなくなっている…

◯「BCP」の必要性…平時の業務をいかに圧縮、軽減できているか?

◯県職員の水・食料の備蓄の必要性 →

県民優先での遠慮から、県職員の水・食料確保が必要。

{910B7B76-E5E2-4943-A8DB-D8601AC51A93}

{D872559C-B996-43E9-AA5E-478AA6CB9FC2}

{9B5AE7EA-5D35-479E-B935-9DDF647D55E2}

{D31E88F8-EACB-42A1-A83A-634BF77BC79E}

{A2895601-4122-4BB9-9534-8DA8D92A5426}

{FF325C78-9943-465A-9432-F0279F47B595}

{D62F6986-C8C1-4918-B65B-D08081FE4B0D}

{51230E08-D6C0-4833-B3C0-C9469B741915}